むすめと保育園ログ 2019/03 ラスト分!
1年続けてきた「むすめと保育園」シリーズ。保育園とのやり取りの家庭欄にゆるく娘イラストを展開するというシリーズでした。2019年4月からは娘は保育園が3歳クラスに進級!ついに幼児ということで、保育園とのやり取りのフォーマットも変わったので、「むすめと保育園」シリーズは3月分で終了です〜〜〜! それにしても3月分の更新もえらい遅かった…. …
1年続けてきた「むすめと保育園」シリーズ。保育園とのやり取りの家庭欄にゆるく娘イラストを展開するというシリーズでした。2019年4月からは娘は保育園が3歳クラスに進級!ついに幼児ということで、保育園とのやり取りのフォーマットも変わったので、「むすめと保育園」シリーズは3月分で終了です〜〜〜! それにしても3月分の更新もえらい遅かった…. …
2月が怒涛すぎて、むすめと保育園シリーズをアップする余裕なく1ヶ月経ってしまいました。。。もう面倒なので1ヶ月分一気に更新。娘も日々成長中で、最近はどんどん言葉の表現が豊かに。それでも拙い言葉がかわいくて悶える今日この頃であります。
もうすぐ3歳のむすめ、最近はウケ狙いのパフォーマンスとか、ふざけて言うことを聞かないなどなど、バリエーション増えてきました。
むすめと保育園、バタバタしていてアップが遅くなりました。最近よく喋りますわ〜。ちょっと言葉が遅くて拙いのがかわいいです。
新年、息子の冬休みが終わって三日後にインフルにかかり、終わりゆく1月といった、インフル前後です。
保育園年末年始の記録をまとめて。2019年もシリーズ続けます〜〜〜〜。
お遊戯会が終わって、まったり平和な週でありました。
週末はお遊戯会でした〜。去年1歳にして舞台でキラキラ笑顔で踊っていたので、楽しみにしていたわたくし。今年も笑顔で幸せ気分を味わえました〜〜。
色々あって「もう、おこった!」ネタが先週とかぶってしまったww 最近よく言うのでついつい。。
11月の終わり。最近どんどん言葉の表現が増えてきていて、内容にも厚み。赤ちゃんらしさが抜けてゆくなぁと感じる2歳後半。いよいよ子どもになってゆくのだなぁ。早い。0歳の時の写真とか見返してしまう。
息子の代休2日と金曜祝日連休で、平日らしい平日が二日しか無かった….という週の思い出。同じ2歳の子との出会いが嬉しそうでよかった。子ども同士でも人間関係が色々でおもしろい。
お弁当を喜んでくれるようになって、地味に嬉しい母。そして週の後半からみかん狂いが始まっています。娘は自分のことを「い〜」と言っています。かわいい…!!(笑)
最近穏やかな娘。癇癪とかもないなぁ。赤ちゃん好きレベルがものすごくて、いつも赤ちゃんを求めている…。
色々あった気がする10月も終わってみればいつの間にか感…..。娘はどんどん喋るようになってきて、様々な質問など投げかけられ中です。
先週からの体調不良がじわっと治ってきた一週間でした。基本的に情緒安定している娘。たまに大泣きされると謎….。
今週は体調いまいちだったけど、それでもマイペースで元気な娘は癒しなり。。
京都合宿不在により保育園記録は前後の二枚で一旦まとめ。最近言葉の表現が増えてきたなぁ〜。
寝る系の話が多い週でした…..(^^;)
1枚画像保存をミスって小さくなってしまいました。が、娘は通常運転。日々の変化も彩り豊かで楽しませてもらっています。
この画像の日付を見て、911のことを思い出しました。それまで特に意識せずにこの週は過ぎていったことに気がついたんですよね。もちろん、SNSのタイムラインでは誰かがこの日のことに言及をしていたけれども。 こういう風にして当たり前のように過ぎていく毎日がずっと続くことのありがたさ、その幸せ、そしてそれをこれからも願うこと。改めて意識させられました。どう …
むすめと保育園、9月の1週目。人間としての濃密さを増してゆく2歳半ライフです。
8月最後の日々。保育園は年中通常運転。。息子と娘が日に日に一緒に遊ぶようになってきて、二人がキャーキャーしてるととても幸せ気分な今日この頃であります。
最近ますます我が強く言うことを聞かなくなってきた娘。親のエゴで言うことを聞かせようとするのは勿論気をつけてゆきたいと思いつつも「そっちは車が危ないからこっちに来て」とかまで無視されるのは結構胃痛にダイレクトアクセス。
むすめと保育園シリーズ。描くことよりこのアップ作業がなかなか面倒になり息切れ気味なのだけど、がんばっている….。お盆明けの日々。2歳半の娘もどんどん進化しているなぁ。
むすめと保育園シリーズ、お盆前期間の毎日です。
いよいよ8月に突入。毎日暑いけど娘はそういうの全く気にならない風の元気さです。(昨日風邪で吐いてたけど….でも元気…)
突然のアデノウィルス登園不可の前半と、保育園復活の後半。7月の終わりの毎日です。最近本当に言葉が増えてきて日々新鮮。赤ちゃんぶるブームは結構高頻度で、息子も2歳くらいでやってたんだけど地味にイラッとする….(笑)
月曜祝日海の日に、人の指が娘の指に入る出来事があり、翌々日くらいに充血してる〜ということで眼科に行ったら何故かアデノウィルスの結膜炎と診断が下り、1週間ほど保育園に行けず引きこもっておりました。こちらは、アデノウィルスが発覚するまでの数日分の「むすめと保育園」です。どうにか25日には保育園復帰できました….。ホッ。
「むすめと保育園」シリーズ。2歳は日々の変化が色々あるからスゴイなぁと感心する。
「むすめと保育園」シリーズ、7月2週目、梅雨真っ盛りな1週間でした。
「むすめと保育園」シリーズ….終わりゆく6月とマイペースに人生を楽しむ娘です。
「むすめと保育園」シリーズ。6月も後半になって参りました。2歳の変化は毎日のようにめまぐるしいであります。
「むすめと保育園」シリーズ、6月3週目です。毎日のように新しい言葉表現が飛び出す2歳4ヶ月目の娘….きつい要求につらくなる時も多いけど(←私はマイペース頑固なので…)娘の可愛さは常時爆発中です。
「むすめと保育園」シリーズ、6月2週目です。梅雨がいよいよ本格的に始まりました。家は雨漏りでヒヤヒヤだけど、娘は今日も平和です。
「むすめと保育園」シリーズ5月終わりと6月始まりのログです。日々少しずつの言葉の変化。この記録を始めた頃に言っていて、もう聞かなくなった言葉もあるという。。2才の変化おそるべし。
「むすめと保育園」シリーズ5月4週目のログです。娘の言葉は毎週変化していて新鮮な日々であります。 今週はなんかハードでしたわ〜〜
「むすめと保育園」シリーズ、5月3週目。ちょっと丁寧に描くようになってきた気がしている…..。気のせいか。
5月2週目の「むすめと保育園」シリーズ。なんだかこればっかり弾幕厚い感じになってますね….。他の更新もしたいところ。
娘の通っている保育園とのやり取りの「家庭から」の欄シリーズ、「むすめと保育園」。この週から始めて、週末くらいになんか惜しくなってオンラインでも出していくことにしました。
娘の通っている保育園とのやり取りの「家庭から」の欄シリーズ。「むすめと保育園」のログ。4月末〜5月頭の連休期間の分。三つです。
今年度から、娘の通っている保育園とのやり取りの「家庭から」の欄を絵と一言で済ませて構成していくことにしました。それでなんとなく折角なのでということで「むすめと保育園」シリーズとして可能な限りログを公開していこうと思います! 出発前の朝に一瞬で描いてるので雑味しかないですが、モチベーションアップにも繋がるといいな??? 基本はインスタグラムで単独投稿 …