5/11は今度こそクリーンセンターに行くday
腰痛やらなんやらで最近目立った動きの無かった我が家。しかし!じわじわとまた動き始めます! ↓↓↓↓↓↓↓ 今回は4月にクリーンセンター(持ち込みのゴミ処理施設)に納屋の不用品を持って行こうとイベントを立てておりましたが生憎豪雨となりまして止まっておりました片付け….リベンジです! タンス、車の椅子、壁破壊の残骸土嚢袋などなどを軽トラック …
腰痛やらなんやらで最近目立った動きの無かった我が家。しかし!じわじわとまた動き始めます! ↓↓↓↓↓↓↓ 今回は4月にクリーンセンター(持ち込みのゴミ処理施設)に納屋の不用品を持って行こうとイベントを立てておりましたが生憎豪雨となりまして止まっておりました片付け….リベンジです! タンス、車の椅子、壁破壊の残骸土嚢袋などなどを軽トラック …
や〜なんだかんだと毎日色々なことがあるというか、ブログに日記的に書くことなんてたくさんありまくってネタに困らないのですが、まとめて書こうとするとわけわからん感じになりますね!とりあえず、腰痛の近況を! 腰痛は、えーと元々3月の引越し辺りから痛めていたのを地味に引きずったところから4月末にぎっくり腰にまで発展し、3日間の寝たきりライフを過ごした後、5 …
なんだかんだといつの間にか引越しから一ヶ月過ぎておりました。そして腰痛がじわじわ発症してからも一ヶ月くらい経っているではありませんか。10kgの娘を背負って作業したり重いもの運んだり、1人で引越し荷造りを全部やったり、引越し後の片付けをやったり、引越し後の作業もなんやかんや開始したり、娘は常に抱っこ抱っこだったり、疲れていたり、家の中が工事中で色々 …
先日から細々と進めている納屋の片付けで出てきた大きな不用品と破壊で出たゴミを軽トラックに積み込んでクリーンセンターに持ち込みます!10時くらいから作業を始め、11時くらいに出発して、お昼ご飯は近くの花でも愛でながらの持ち寄りお花見ランチを予定!午前中の一回で運び出しが終わらなかったら、午後も運びます….! ど平日ですが、ご都合つくかた、 …
光回線がやっと開通しました….なんでこれが重大なのかというと、まず、仕事….!!!それとこのブログ更新を含めた発信!!!であります。携帯の回線では無理がありました….一体追加のクーポンにいくらつぎ込んだのやら…それでもすぐに遅くなる…画像を取り扱うのはやはり固定回線ですね。 そういうわけで …
3/25,26の土日は娘の昼寝時間などを利用して納屋の片付けに着手し始めました。 そんなに大層なレベルじゃない、と思いつつ、やはりクリーンセンターへの不用品持ち込み量は何往復か必要な雰囲氣を感じる程度にはなっております。そこで!とにかく納屋の片付けをサクサク〜っと進めてしまうべく、「大片付け大会」を開催することにしました〜〜〜..!ご都合つく方是非 …
2017/03/13に糸島に引越ししてきて10日ほど経ちました。 毎日頭の中がワーワーなっていて、夜は限界まで粘ろうとするも撃沈な日々となっております。しかしいい加減近況というか、ブログにもまとめたい…と思って、散らかっている頭の中そのままに、ザクザク更新しとこうと思います。 とりあえず、家が全然片付かないな、と思っててさっき氣付いたの …
ここのところの私が何を考えていたかというと、ただひたすらに、如何にして退去日までに荷造りを終わらせるかということ、どこまでギリギリ自炊の食事を続けながら荷造りも無事に終えられるかということ、荷造りや退去、卒園・入学、入居関連のやるべきことをこなしながら、如何に少しでも多く仕事の時間を確保できるかということでした。 そして今日無事に「さよなら」と「こ …
引越し前の作業が「破壊」って何やねん、と思うのですが、本日作業予定最終日、無事に大体の破壊が終わりました。破壊、掃除、破壊、掃除な日々も、今後は、掃除、掃除、細々、掃除、造作…みたいに変わっていくかな〜と思っております。 今回も多大なるお力添えで神がかってこの一区切りまで到達することができまして、大変に感謝というか、もう私全身全方位感謝 …
引越し前福岡ラストステイにて作業中です。もう少しで破壊も終わりそう…完全に、私以外のご協力者様がたの存在によるパワフルなお力添えによるものです…ありがとうございます!!! 私は娘のグズりに対応したり授乳したり抱っこしてウロウロしたり息子と言い合ったり…特に捌けない時間を過ごしつつ、合間合間で作業をしております。。 …
糸島に借りることになった家、元の構造は古民家、リフォームを重ねて現代的な雰囲氣の箇所も多々ありなおうちです。前回は残置物の運び出しがほぼ完了したことで次のステップ、掃除と壁壊しを第三回の作業としてメインに設定して行いました。 掃除は、娘を背負って土埃をかぶりまくるのも娘の肺に悪そうなので、あまり進まず。 壁壊しは、息子と娘を畳ゾーンに …
抜けた空間を作りたく、仕切られた壁をひたすら可能な限り壊していっております。 玄関の間口も、限界まで広く!間口の広い活動をやっていきたいので、物理的にも広く広くしてゆきますよ!今日もご友人にお越しいただき、かなりたくさん進みました。ありがとうございます! 玄関の外も間口を広げるべく、ツツジさんも剪定、というか切り落とし。広がりますよ〜。 今回壊して …
2014年5月の初訪問から、いつも私の中で氣になる存在だった「糸島空き家プロジェクト」さん。(2014年5月の訪問レポはこちら) 今回はついに私も自ら空き家プロジェクト状態になったこともあって?、現在バリバリ進行形のシェアハウス現場、シノハウスを訪問してきました。 模型も現場に置いてあり、流石建築系の学生さんがベースになっているサークルだな〜と興味 …
2017年1月28日〜2月6日(くらいまで)、福岡県糸島市にて、第3回のイベントweekを行います! 今回は、大体残置物の運び出しを終えたので、壊し系作業をメインで考えております。壁を壊してみたい方歓迎です!バールをお持ちの方はご持参ください..☆ 興味がある方、見学・ただの訪問も歓迎です。 いよいよ台所のプランへのイメージも膨らませようかなぁと …
物語が始まる時、そういう予感がとても好きです。この写真、googleさんのストリートビューの某景色なのだけど、あ〜、この抜け感!物語が始まる景色だなぁと思って嬉しくなりました。 バスを降りて歩く道の風景なのです。 私は、想像するのです。飛行機に乗って、空港に着陸して、地下鉄に乗って、その地下鉄が地上を走るローカル線に変わって、降りた駅で更にバスに乗 …
私は何事もどうやら「やってみて考える」というのが基本みたいで、逆に言うと何も考えずに直感でやろうとし始めるところがあるみたいだな、などと考える本日です。 春から?住む予定の家をアレコレいじっていこう!としているのだけど、要は、やってみて考える感じなので、フワッフワしてるんですよね〜。壁を抜いてみて考える、みたいな。絵画制作のやり方も、完全にそんな感 …
すこ〜しずつ、調味料などの常備材料も切り替え…ということで糸島市の伊都安蔵里(いとあぐり)で買い物をしました。醤油と油と、鰹節とちりめんじゃこ、という基本系のアイテム。鰹節はオリジナル商品みたい。パッケージのデザインが凝ってる。 いわゆる自然派系の人って、食へのこだわりも当然の如く強かったりするイメージがあるけれど、私はこれまでほんと無 …
今日もご友人とそのつながりで合計3人の方が川付の家に来てくれて片付け作業を手伝ってくれました….感謝!!色んな人が楽しく過ごせる場になっていけるといいなぁと思っております。昨日と今日で家の敷地の端っこに湧き水を発見。貝も生息してて綺麗なお水感満載です。ご友人は「ワサビやクレソンが育てられるー!」と盛り上がり、私もワーイワーイと盛り上がり …
う〜む、感動的であります….本当にたくさんの人たちの力を借りることが出来て、どうにか年内に、(新居になる予定の古い)家の残置物の運び出しの終わりが見えてきました。本当に、感謝です。明日で一旦年内の作業は終わりにして、そして明日の作業で、どうにか運び出しも完了できるような氣がしています。ありがたい….当初、作業初日の23日に( …
そもそも結構娘が重いということもあり、なかなか残置物の運び出しも大変で日に日に肉体疲労してきました。全然体が回復しないっすね、寝ても。加齢かなぁ…..加齢だよなぁ…仕方ない。 生後10ヶ月な娘も連れまわされてちょっと風邪気味だったので今日は午前中ゆっくり布団で昼寝してもらいました。。役場で書類を出したり色々話を聞いたりなども …
どうなることやら….で始まった、春から引越す予定の福岡県糸島市の家の改修、の手前の片付け、12/25のクリスマスは作業2日目でした。 初日の記事はこちら http://www.moeama.net/?p=299 前回は、生後10ヶ月の娘の抱っこ係を母にやってもらったのですが、今回はそれは無し、その代わり?強力なご友人が颯爽と手伝いに来て …
今日は春から引越す予定の空き家の片付け初日でした。 とりあえずどうなることやらで挑んだ本日。やってみて、なかなかすごい感じでした。。 facebookページにも投稿しました。 https://www.facebook.com/pg/moeitokawa/photos/?tab=album&album_id=1713374682310475 …