くるくるハイツの事前アポ無し訪問はご遠慮くださいのお知らせ。
【くるくるハイツの事前アポ無し訪問はご遠慮ください】 最近事前連絡なく初めましての方が何組かくるくるハイツにご訪問いただいている状況が続いております。 くるくるハイツは生活の場や仕事場でもある為、事前に連絡無く訪問いただいても十分に対応出来ない場合がほとんどです。 また事前に日時を告知しているイベントは、対応できる可能性もありますが、基本は運営が天 …
【くるくるハイツの事前アポ無し訪問はご遠慮ください】 最近事前連絡なく初めましての方が何組かくるくるハイツにご訪問いただいている状況が続いております。 くるくるハイツは生活の場や仕事場でもある為、事前に連絡無く訪問いただいても十分に対応出来ない場合がほとんどです。 また事前に日時を告知しているイベントは、対応できる可能性もありますが、基本は運営が天 …
自分のサイトを現在の形にリニューアルして最初の頃は、比較的日記のように日常を綴っていたのだけど、最近は重要な告知を遅めに出したり、重要な記録をいまだに更新していなかったりの雑雑しい感じになっております。 そういうわけで(?)今回は久しぶりにちょっと日常。 今日は夕方から海に行きました。梅雨明けから3日目の2020年8月1日。見事に晴れの日3日目でし …
あっという間に、私が住んでいる福岡県に緊急事態宣言が出るところまで進みまして、ブログの更新も追いついていないまま、驚いている気持ちも強い、本日です。 新型コロナウィルスの情報を最初に知ったのは、2020年1月頃。その時は中国の武漢という場所がどうやら大変そうだ、という認識でした。 それから2月、じわじわと広がっている様子のウィルス。それでもあまり気 …
今まで家があまりにも改修中過ぎて「こんなのでも良かったら、いやむしろ手伝ってくれる人なら!?」という感じで住人をゆるく募集していた、我が家…シェアハウスでもあるイメージの「くるくるハイツ」、最近じわっと住人募集しております。 これまで3人程、期間はバラバラだけど住人が居たり居なかったり〜という感じの運営状況。 上の写真はまだまだなかなか …
1年続けてきた「むすめと保育園」シリーズ。保育園とのやり取りの家庭欄にゆるく娘イラストを展開するというシリーズでした。2019年4月からは娘は保育園が3歳クラスに進級!ついに幼児ということで、保育園とのやり取りのフォーマットも変わったので、「むすめと保育園」シリーズは3月分で終了です〜〜〜! それにしても3月分の更新もえらい遅かった…. …
2月が怒涛すぎて、むすめと保育園シリーズをアップする余裕なく1ヶ月経ってしまいました。。。もう面倒なので1ヶ月分一気に更新。娘も日々成長中で、最近はどんどん言葉の表現が豊かに。それでも拙い言葉がかわいくて悶える今日この頃であります。
2019/02/22 東京へのフライト 子どもを2010年に産んでから一人旅はほとんど出来てないわたくし。今回綿密な計画と多数の協力により、4日間の東京一人旅に行ってきました。すごい!!!そして久しぶりの飛行機、初のLCC。飛行機が怖くなってしまっているしヒィヒィで辿り着きました….。成田空港は遠いけど高速バスは快適。 早速東京メトロが …
もうすぐ3歳のむすめ、最近はウケ狙いのパフォーマンスとか、ふざけて言うことを聞かないなどなど、バリエーション増えてきました。
むすめと保育園、バタバタしていてアップが遅くなりました。最近よく喋りますわ〜。ちょっと言葉が遅くて拙いのがかわいいです。
新年、息子の冬休みが終わって三日後にインフルにかかり、終わりゆく1月といった、インフル前後です。
2013/03/23に参加した、にわとりの屠殺ワークショップのレポートブログ記事をこちらにも再公開します! 解体中の写真があるので、苦手な方はスルーしてください(個人的にはそこまでグロくないと思っている)。でも最後に自分で書いていた感想は我ながら素晴らしかったので、命と、殺しと食べ物について興味ある人はぜひ読んでね!(笑) ご友人の手伝いという形ま …
先日、色々あって日頃くるくるハイツの活動に関わっていただいている方々で集合写真を撮りました。皆様いつもお世話になっております!ここに写っていない人たちでもたくさん応援いただいている方々もいるので、本当にくるくるハイツはいつも大感謝なのです…….!! しかしこの写真むちゃくちゃカッコよくないか??? ただそれが言いたくて投稿し …
ご友人つながりで知ったブログで、死ぬまでにやりたいことリストが公開されていて、面白いな〜と思ったので、私も作成してみました。 32歳記念!「死ぬまでにやりたい100のリスト+α」3度目の振り返り 100はなかなかキツいだろうなと思ったけど、細かいこと入れていくといくらでも増やせる、というか、ひとつにまとめられる気がするやつもあるし結構ざっくりに&# …
保育園年末年始の記録をまとめて。2019年もシリーズ続けます〜〜〜〜。
お遊戯会が終わって、まったり平和な週でありました。
週末はお遊戯会でした〜。去年1歳にして舞台でキラキラ笑顔で踊っていたので、楽しみにしていたわたくし。今年も笑顔で幸せ気分を味わえました〜〜。
11月の終わり。最近どんどん言葉の表現が増えてきていて、内容にも厚み。赤ちゃんらしさが抜けてゆくなぁと感じる2歳後半。いよいよ子どもになってゆくのだなぁ。早い。0歳の時の写真とか見返してしまう。
息子の代休2日と金曜祝日連休で、平日らしい平日が二日しか無かった….という週の思い出。同じ2歳の子との出会いが嬉しそうでよかった。子ども同士でも人間関係が色々でおもしろい。
お弁当を喜んでくれるようになって、地味に嬉しい母。そして週の後半からみかん狂いが始まっています。娘は自分のことを「い〜」と言っています。かわいい…!!(笑)
最近穏やかな娘。癇癪とかもないなぁ。赤ちゃん好きレベルがものすごくて、いつも赤ちゃんを求めている…。
色々あった気がする10月も終わってみればいつの間にか感…..。娘はどんどん喋るようになってきて、様々な質問など投げかけられ中です。
自分の願いを自分で押し殺してはダメだ。消耗戦にしかならない。情熱や欲望の波が激しい時も苦しさの嵐が吹き荒れる時も、静かに心の底から湧いてくる願いに耳を澄ませて、汲み取って大事にして。自分を愛してやれるのはまず自分しかいないんだから。堂々と自信持って、その願いに忠実に生きるんだ。 誰かや何かを好きだと思うその先に進もう。己の未来を切り開き、創造してい …
2018年9月18日の言葉。 結果を出してる人の言葉は圧倒的に強い。迷いもなく、真っ直ぐ貫く光のように澄んでいる。そういう言葉を聞く度に己の矮小さを思い知る。何かを願いながら望みながらそれを掴み取れないのは、ブレーキをかけているのは、他でもない自分自身なのだと思い知る。 卑屈さはどのようにして人間を蝕むのだろう。諦めや言い訳はどのようにして隣人のよ …
今週は体調いまいちだったけど、それでもマイペースで元気な娘は癒しなり。。
京都合宿不在により保育園記録は前後の二枚で一旦まとめ。最近言葉の表現が増えてきたなぁ〜。
9月に開校して4つの講義のレポートを出したところで始まったアーツプロジェクトスクールの京都合宿。10/5~8の3泊4日、京都市内でリサーチから企画立案、プレゼンまでを行ってきました〜。 40人を超える参加スクール生は、東京、新潟、福岡、京都のメンバー。それぞれを混ぜた配置でチームが決められていて、私は京町家の活用についてのプロジェクトを提案するDチ …
寝る系の話が多い週でした…..(^^;)
1枚画像保存をミスって小さくなってしまいました。が、娘は通常運転。日々の変化も彩り豊かで楽しませてもらっています。
この画像の日付を見て、911のことを思い出しました。それまで特に意識せずにこの週は過ぎていったことに気がついたんですよね。もちろん、SNSのタイムラインでは誰かがこの日のことに言及をしていたけれども。 こういう風にして当たり前のように過ぎていく毎日がずっと続くことのありがたさ、その幸せ、そしてそれをこれからも願うこと。改めて意識させられました。どう …
最近ますます我が強く言うことを聞かなくなってきた娘。親のエゴで言うことを聞かせようとするのは勿論気をつけてゆきたいと思いつつも「そっちは車が危ないからこっちに来て」とかまで無視されるのは結構胃痛にダイレクトアクセス。
むすめと保育園シリーズ。描くことよりこのアップ作業がなかなか面倒になり息切れ気味なのだけど、がんばっている….。お盆明けの日々。2歳半の娘もどんどん進化しているなぁ。
むすめと保育園シリーズ、お盆前期間の毎日です。
いよいよ8月に突入。毎日暑いけど娘はそういうの全く気にならない風の元気さです。(昨日風邪で吐いてたけど….でも元気…)
ものすごい淡々とした子育てライフでもありつつ、くるくるハイツでは日々様々なことが起こっています。 6月からは改修作業を定期開催(毎週木曜と隔週土曜)設定したので、色々な方にお越しいただく機会づくりにもなって楽しんでおります。その分他のイベントが落ち着いてますが〜…サクサク家の中も進めていきたいと思います…!! 今回は、そんな …
突然のアデノウィルス登園不可の前半と、保育園復活の後半。7月の終わりの毎日です。最近本当に言葉が増えてきて日々新鮮。赤ちゃんぶるブームは結構高頻度で、息子も2歳くらいでやってたんだけど地味にイラッとする….(笑)
月曜祝日海の日に、人の指が娘の指に入る出来事があり、翌々日くらいに充血してる〜ということで眼科に行ったら何故かアデノウィルスの結膜炎と診断が下り、1週間ほど保育園に行けず引きこもっておりました。こちらは、アデノウィルスが発覚するまでの数日分の「むすめと保育園」です。どうにか25日には保育園復帰できました….。ホッ。
「むすめと保育園」シリーズ。2歳は日々の変化が色々あるからスゴイなぁと感心する。
「むすめと保育園」シリーズ、7月2週目、梅雨真っ盛りな1週間でした。
「むすめと保育園」シリーズ….終わりゆく6月とマイペースに人生を楽しむ娘です。
「むすめと保育園」シリーズ。6月も後半になって参りました。2歳の変化は毎日のようにめまぐるしいであります。
「むすめと保育園」シリーズ、6月3週目です。毎日のように新しい言葉表現が飛び出す2歳4ヶ月目の娘….きつい要求につらくなる時も多いけど(←私はマイペース頑固なので…)娘の可愛さは常時爆発中です。
「むすめと保育園」シリーズ、6月2週目です。梅雨がいよいよ本格的に始まりました。家は雨漏りでヒヤヒヤだけど、娘は今日も平和です。
「むすめと保育園」シリーズ5月終わりと6月始まりのログです。日々少しずつの言葉の変化。この記録を始めた頃に言っていて、もう聞かなくなった言葉もあるという。。2才の変化おそるべし。
「むすめと保育園」シリーズ5月4週目のログです。娘の言葉は毎週変化していて新鮮な日々であります。 今週はなんかハードでしたわ〜〜
5月2週目の「むすめと保育園」シリーズ。なんだかこればっかり弾幕厚い感じになってますね….。他の更新もしたいところ。
娘の通っている保育園とのやり取りの「家庭から」の欄シリーズ、「むすめと保育園」。この週から始めて、週末くらいになんか惜しくなってオンラインでも出していくことにしました。
娘の通っている保育園とのやり取りの「家庭から」の欄シリーズ。「むすめと保育園」のログ。4月末〜5月頭の連休期間の分。三つです。
3月にご友人に全てを揃えていただき、ついに念願だった味噌の仕込みをやってみることができました。色々用意いただきありがとうございます…。そういうわけで、味噌作りの記録をこちらでも紹介します。 家の前に散らばる味噌仕込みの為の色々。クッキングストーブでひたすら大豆を煮るところからです。 ホクッと潰れるくらい柔らかくなったら、潰してゆきます。 …
すべての皆様にありがとう!! 2018年3月で、このくるくるハイツ活動は1周年を迎えることができました。「くるくるハイツ」としての名前を名乗り始めてからはまだ1年経っていませんが、家活動は引越し前の片付け(2016年末)から開始していたので感慨深い一区切りでもあります。 この1年、自分では先のことなど全く考えずに(というかマトモに考えてるとやれない …
いよいよ2017年も終わり…ギリギリですが2017年の振り返り記事を書いておこうと思います。 (書いてたら年明けてもーた。むっちゃアホい!!!まぁいいや….) 2017年はどんな年だったか…. 毎年、その年を振り返る時には「去年の今頃は….」とちょうど1年前を振り返るようにしています。今年2017年の …