Month: September 2017

green drinks Tenjin #5『リノベーションとソーシャルデザイン』で濃い時間を過ごしてきましたよ!

今夜は子連れで夜に天神!これは行くしかない!と思うイベントがあったからなのです。 green drinks Tenjin #5『リノベーションとソーシャルデザイン』!! ゲストの二人の女性はどちらもシングルマザーで、リノベーションで場づくりをしておれる方。 場作り&リノベでは私の先輩です!お子様もそれぞれ一人ずつ、5歳と2歳のママ。現在6歳と1歳7ヶ月のシングルマザーをやっている私としては、世代的にも馴染みすぎて…、犬がハァハァ言いながら仲間に入れてくださいッッ!!ってなるソレです。 オーガナイザーで司会を勤めるいとしまシェアハウスのちはるさんも元々ご友人で、リノベや場づくりの話は盛り上がり、私も登壇側に行けるようにがんばるよ〜〜〜と鼻息が荒くなる次第でした。 芳澤瞳さんは、私がまだ京都に住んでいた2013年くらい?とにかく4,5年前から、福岡にいるリノベ女王として建築家の友人(STUDIO MONAKAの岡山泰士くん! http://studiomonaka.com/ )に教えてもらっていて、それからずっとご活躍を拝見していたのだけど、今回ついに対面。単純にお会いできる機会が訪れた喜び!現在は地元の五島列島(長崎県)にお住まいで、私も遊びに行くぞ!!!と意気込むのでした♡ 以前大分県の国東市で古民家改修を行う、同じくシングルマザーの武井 啓江さん(http://norbu.exblog.jp/ )の現場も訪問したのですが、パワフルな女性とのつながりが増えて行くのはそれだけですごく心強い! 今回初めて知った江頭聖子さんは同じ福岡在住でリノベ関連の会社を立ち上げた方ということでこちらもとても刺激的でした!シェアハウスで育児中とのことで、うらやま… いやーほんとこれから色々お話ししたい!と思いました。 今日はざざっとくるくるハイツについても話をする機会もあり、来ていた参加者の方々とも色々お話できてとても濃い時間でした。いとしまシェアハウスのコーイチくんの料理もとても美味しかった….。 イベントはgreen drinks ということで、greenz.jpというウェブメディアさんの企画イベントでもありました。このイベントも京都時代…5年前くらいから存在を知ってたものの、今回初参加という。人生初のソーシャルデザインのイベントに来たよみたいな。事業統括理事の小野裕之さんとも初めてお話出来て、ソーシャルデザインエネルギーを感じました。   そして、私がやろうとしていることって、ソーシャルデザインなのか?とか思ったりもしたけど、まぁどうでもいいやという結論にw しかし人生初のソーシャルデザイン的な現場だった。。私がやろうとしていることはソーシャルデザインなのだろうか?❓ まぁなんでもいいか。 — moe amano 天野百恵 (@moeama) 2017年9月28日 デザインというのは一般的に課題解決の手法なのだけど、私の場合はやっぱりデザインじゃなくて動機としてはアート側なのかなぁと思ったりしております。自己表現としての活動。学生時代からご縁のある糸島にも縁が深いアーティストの藤浩志さんの活動などは、とてもシンパシーを感じます。私は藤さんよりはかなり、アート文脈から離れておりますが。。     何はともあれ、日頃子どもが20時就寝ということもあり、気合いを入れて挑んだ天神社交場でした。気軽に出歩けない分、厳選して参加出来るのは良いことかもしれませぬ。福岡市内でも知り合いをまた作っていこうと思っているので、これからもちょくちょく縁を紡いでいけるといいなと考えております(^^) 本日お会いした皆様、ありがとうございました!  

デッドスペース空間ビフォーアフター

台風で引きこもったので片付けをしたよ 本日日曜日は台風が福岡にも来るっぽいということで、引きこもりDAYになりました。 そんなこともあって、玄関開けたらデッドスペース!になっている元土間空間(元来客スペース?)の片付けを行いました。ここはあまりにもデッドなので、雑に工具を置いたりゴミのダンボールを置いたりしていたらカオス化していたスペースです。いい加減、この空間を最終的にどういい感じにするのかについて考えたいところであります。 冒頭がビフォー写真ですね。日々「くるくるハイツに遊びにおいでよ!」とか言ってますが、玄関開けたらコレっていう。汚ねぇ!っていうやつです。 そして本日のアフター! 見てくださいこの片付き!掃除機をかけて雑巾掛けもしましたよ。床はブヨブヨしてるので、今後どうにかしないといけないけども。そして早速この写真をSNSで投稿していたら「まずは拭き掃除したいですね♡」とご友人様からコメントが付きました。そうだ世間一般の価値観でいうとこのアフター写真でも汚なっ!!!?なのでありました。 現地を知っている人は分かると思うのだけど、汚い以前に柱の木がガザガサで触れたら即流血しそうな感じだったり、そもそも雨漏りしてるし、隙間を通じて野良猫が室内出入りしてたし、常識を超えた感じにはないっているわけなのだけど….。 そんな家をどうにか快適にしてゆくべく、クラウドファンディングの準備はせっせと進め中です。現在はリターンにお悩み中。。 ブログに書きたいことも色々溜まっているのだけど、なかなか時間を作れずな今日この頃。ぼちぼち参ります(^^)/  

久しぶりの庭作業(主に土木)

昨日か一昨日くらいから、息子(6)が「同じクラスの友達の家に自転車で遊びに行きたい!」と言っていたので、紛失していた自転車のヘルメットを昨日買いに行き、今日の午後めでたく息子は友人の家へ。 一人で自転車大丈夫なの?とか友達の家に約束もせず遊びに行くのってどうなの?とか他の1年生ってどうやって遊んでるの?とか色々謎が脳内を渦巻きつつも、まずは午前中息子と一緒に友達の家に行ってみて、無事保護者さんとも話せて、午後に遊びに来ていいよとなった次第。わたしも親として必死ながら学びの日々….。 そういうわけで、息子が遊びに出たので家に居る感じの私と娘(1)なのだけど室内に居ても二人で団子になってるだけ….。エイヤと思いつき、涼しくなってきたし腰痛も随分マシになったので久々に土木系作業をやりました。 家は庭に雑草が生えてたり、裏がなんかすごいことになってたり、雨風でなんか色々汚いことになってたりといくらでも外作業があるのだけど、今日はちょっとずつ山から流れて来たんだろうなぁという土を、畑予定地に運ぶ作業をやることに。氣になってたの、ここ。 この部分は多分石で作られた階段があると思われるのだけど、長年の風雨で少しずつ土で埋まっていったぽい場所。見た目もなんか野暮ったいし土は進出して来てるし、何よりこの坂が登りにくいので、ちょっとずつでも石の階段を発掘しようと思っているところなのです。 2,3時間は作業したかなぁ。1輪車(ネコ)のタイヤがパンクしてることもあり、シャベルで掬っては運ぶ作業。畑予定地に土が足りないので、そこに運ぶことにしました。     随分削れた!17時過ぎに帰ってきた息子も手伝ってくれて頼もしかった…..!ありがとう息子よ! 作業を始めると止められなくなる性格のおかげで19時くらいまでやってしまった….。暗くなるまで遊んでしまうところ、子どもの頃と変わらん。 娘も外に居ると、ウロウロする私にせっせと付いて来ながら、色々石やら棒やらを拾ったり土を食べたり?して楽しそうで、後半まで集中して作業できて良い感じでしたわ。家の中は収納がほとんどないからあらゆる物を散らかされ続けるだけなので、やっぱり外ですねー。 これから息子もよく遊びに行く様であれば、土日のどちらかに定期的に作業日とかオープンハウス的な感じで設定してもいいかもなーとか思ったりしました。大切なのは昼食をお出しすることだよね〜と思ったり。