Month: January 2018

1/27登壇します!TEDxFukuoka2018”INFINITE DIVERSITY”

お知らせが激遅なのですが、この度2018年1月27日(土)に開催されるTEDxFukuoka2018”INFINITE DIVERSITY”に登壇します。 以下プレスリリースからの引用です。(http://tedxfukuoka.com/tedxfukuoka2018/) TEDxFukuoka(テデックスフクオカ、*1,オーガナイザー:大久保 丞)は、2018年1月27日(土)に、福岡市科学館サイエンスホール(福岡市中央区)にて、「TEDxFukuoka 2018」を開催いたします。 TEDxFukuoka 2018では、”INFINITE DIVERSITY”(無限の多様性)というメインテーマの元、常識にとらわれず自らの力で道を切り開き歩み続けるパワフルなスピーカーとパフォーマーの方々を迎え、価値あるアイデアを発信・共有し、広めます。 当たり前に存在していると考えがちな目の前の世界が、もし違って見えるとしたらどうでしょうか?多様なバックグラウンドを持つ方々の経験や考えを通して見る私たちの世界とは、どのようなものになるでしょう。好奇心を揺さぶる様々なTEDxTalksを生で体感し、参加のみなさまのインスピレーションを共有できるこの機会を是非お見逃しなく。 【開催概要】 ・日時:2018年1月27日(土曜日)12:30開場、13:00開演、18:00より懇親会 ・会場:福岡市科学館サイエンスホール(福岡市中央区六本松) ・登壇者(アルファベット順): アン・クレシーニ 教育者 / ブロガー 片山 英資 一般社団法人ツタワルドボク代表理事 堤 秀樹 音楽プロデューサー / 作編曲家 / 音楽教育者 高橋 佳代子 株式会社社員食堂 代表栄養士 安達 和宏 あだち珈琲代表取締役 新田 理恵 TABEL株式会社 代表取締役 斉藤 涼介 アニメーションダンサー 杉本 真樹 外科医 / 社会起業家 / 発明家 / 医学博士 太刀山 美樹 株式会社MIKIファニット代表取締役 天野 百恵 美術家 平尾 憲映 シグニファイア / 起業家 藤岡 定 メディアアーティスト 小値賀 友理 ファッションデザイナー ご参加を希望される方は、チケット申込についてを御覧の上、ご登録下さい。 本日1月20日は初回のリハーサルでした。話す内容の原稿がなかなかまとまらなくて、基本の暗記がなかなか追いつかないと焦りまくりながら迎えた本日だったけど、結果的に練習した中で一番マトモに喋れたリハーサルだったので、むっちゃメンタルが安定に向かいました….。本番まで残りあと1週間、ギリギリまで、最高のものを作り上げられるように練習したいと思います。 本日のリハーサルはこの6人で♫ 皆様それぞれ素晴らしい内容…..。感動して笑ってグッと来て、当日が楽しみです。一緒に素晴らしいイベントを作る仲間として出会えたことに心から感謝。 スタッフの人たちもたくさんいます。スピーカーキュレーションチーム、オペレーションチームなどなど!皆様本当にカッコいい!上の写真はテクニカルチーム。映像全般&ストリーミング配信担当です。友人がテクニカルチームのスタッフとして関わることになったので、120万円のカメラだとか、5台で回すとか、ストリーミング配信のこととか色々聞いてドキワクなっています。 スタッフ側に友人が入ったことで、運営の皆様との心の距離感もなんだかグッと近づいて、本当に、熱量の高い素晴らしいイベントに関わらせていただいていることに感謝しかない気持ちであります。 スタッフチームの方々は日々ミーティングで集まっておられますが、スピーカーはひとりで黙々と練習….。練習は孤独な作業ですが、イベント構成員のひとりになれることが本当に本当に光栄です。 本番までがんばりますので、引き続き見守っていただけると嬉しいです!! “TEDxFukuoka2018 – INFINITE DIVERSITY” Press release http://tedxfukuoka.com/en/tedxfukuoka2018/ Fukuoka, Japan – January 27, 2018 – TEDxFukuoka (Joe Okubo, Organizer) will host a TEDx event “TEDxFukuoka2018 – INFINITE DIVERSITY” on Saturday, January 27th, from 1:00PM to 5:30PM at Science Hall, Fukuoka City Science Museum (Chuou-ku, Fukuoka). https://www.ted.com/tedx/events/24890 This year’s TEDxFukuoka2018 theme is, “INFINITE DIVERSITY”. The event features 12 incredible speakers and a performer who each embody the passion and inspiration behind TED (technology, entertainment and design), to share their inspiration and ideas with you, Fukuoka, and the world! This event will be broadcasted live via streaming video online. 【Program】 Session1-3 1:00PM- Amazing presentations of speakers and performances with breaks. Information about the guest speakers will be …

糸島新聞の一面にフルカラーで載りました。

糸島新聞という福岡県糸島市の歴史ある新聞社さんが発行している糸島新聞。その2018年元旦号にわたくし天野百恵(あまのもえ)が登場しましたーー。…..年女として!!!(笑) なんで出とんねん 2017年3月に糸島に引っ越してきた分際で糸島新聞の一面を飾っているあたり我ながら図々しくてスミマセンという気分です。しかしなんのご縁かこのようなかたちに…。 去年、人のご縁でたどり着いた糸島開催のエネルギッシュ飲み会「いと会」に参加しておりましたわたくし。毎月開催なのですが、子連れということもありなかなか行けず(しかも田舎すぎて車じゃないと行けないので酒が飲めない!!)二回目の参加の時でした。糸島新聞社さんが来られていました。 [voice icon=”https://moeama.net/wp-content/uploads/2018/01/kisya2.jpg” name=”糸島新聞さん” type=”l”]この中に来年の年女か年男はいらっしゃいますかーー!![/voice] [voice icon=”https://moeama.net/wp-content/uploads/2018/01/amanomoe.jpg” name=”MOE” type=”l”]ハイ!!私でーーーす!!![/voice] と揚々と名乗り出たものの、数十名いる会場に年女(年男)はなぜか私ひとり…..。そしてそのまま糸島新聞の、年女・年男特集に登場することになったのでした。糸島の戌年の今年サーティシックスになるみんなぁ〜仲良くしてくださいいぃ。 まさかの一面フルカラー….. 私は年末年始福岡シティに潜伏していたので糸島新聞は見れておりませんでした。本日5日に息子のクラスメイトのご家族が、新聞本体を手渡してくれて初確認となった次第。そして、じわじわと恥ずかしさが….。というのもまさか一面フルカラーで登場してるとは思ってなかった….!!!後ろの方にモノクロで小さく出てる感じかなと思っていたので驚愕。しかも謎の古民家活動について書いてある!!!(自分が喋ったんやで) 写真のスコップは、夏に撮影していただいた写真のインパクトが強いのか、どうもDIYの象徴として?私の撮影定番オプションというか、装備?になりつつある感じ。 謎の古民家活動(くるくるハイツ!!!)についても、一応しれっと読んでみると、いきなり冒頭に 美術家 と書いてあるので、その後全てが許される感じしますね、うん。(?) 美術家だったら意味不明なことしてても仕方ないか〜〜って感じしますね。(?) 名前の漢字の件 リアルなローカルで私をご存知の方はハテナと思われてる人もおるかと思うのですが、名前の漢字、わたくし「天野百恵(あまのもえ)」で活動してるのですが、本名の漢字は「萌」なのですね。「萌」で知ってる人からすると非常に紛らわしい!!!活動名を「百恵」(読みはモエのままキープ)に変えたのは2017年からなのですが、「山口百恵かよ」と不評だったりしているこの漢字なのでますます、紛らわしくて申し訳ない!!でも通称・活動名としてこういった場面では貫かせていただきました…。 私が名前の漢字表記を新たに変更するに至った経緯はこちらの記事にて。 [kanren postid=”398″]

2017年統括!大変お世話になりました。

いよいよ2017年も終わり…ギリギリですが2017年の振り返り記事を書いておこうと思います。 (書いてたら年明けてもーた。むっちゃアホい!!!まぁいいや….) 2017年はどんな年だったか…. 毎年、その年を振り返る時には「去年の今頃は….」とちょうど1年前を振り返るようにしています。今年2017年の私は、7歳息子と1歳の娘がいるので、去年は、6歳息子と0歳娘だったのか、と思いました。 で、えー、0歳娘という状況で、その先のこの1年をやってきたのだなと思ってちょっとビビりました。しかもひとり親で出産しているし、その出産が2016年ということで、その次の2017年が今年だったのかと。 12月に入って、今年を振り返った時、家が未完成のままで不便で疲れも溜まりがちで腰痛や中耳炎で体調もよく崩したし、しんどかったなぁと苦笑いするような記憶が一番に蘇りました。 でも、0歳の娘が1歳になって、春に息子が保育園を卒園し、ドタバタで引っ越し小学校に入学、家をどうにかして動かしていくことに邁進し、仕事もやりつつ、くるくるハイツを名付け、腰痛などで動けなくなりながらも全力で走った1年だったということだけは確実だなと、子どもたちに教えられたように思いました。。 たくさんの人たちに支えられて生き抜けました そうして振り返ると私がこの1年を進むことができたのは、紛れもなくたくさんの人たちの支えによるものでした。 去年の年末に始めた家の片付けから、当時なんども手伝いに来てくれた友人からたくさんの人たちを紹介してもらい、その人たちがまた多くの友人たちとの出会いを紡いでくれました。 また私が発信する情報を見て、家に訪ねてくれたたくさんの方々との出会い、そのひとつひとつが私に元気をくれました。 去年突然出会ってその場で声をかけて家の片付けを手伝ってくれた人はその後腰を痛めた時に助けてくれる柔道整復師の友人であったりもしました。 今も、しんどいと感じる時はあって、そういう時は気持ちが挫けてやさぐれたりもしています。でもいつも、たくさんの人たちが私のことをサポートしてくれました。わかりやすい形だけではなくても、それはちょっとした表情だったり、声色だったり、ネット上の言葉がけだったり眼差しだったりしました。ネットを通じても、本当に素晴らしい応援をたくさんいただきました。家に直接家に来てくれた人たちからは、そこに足を運ぶ為に使っていただいたエネルギーも、私を励ましてくれました。 私はそのすべてを受け取って、2017年どうにかやってこれたのだと思います。 本当に本当にありがとうございます。 今年は本当に出会い多き年となりました。そしてそのすべてが素晴らしかったです。 挑戦の1年の象徴は、クラウドファンディング! 2017年は本当にチャレンジの年でもありましたが、その象徴はクラウドファンディングの実施でもありました。100%を超える支援を達成することが出来て、引き続き1月中ですべてのリターンをお送りする予定です。応援いただいた皆様、ご支援いただいた皆様、改めまして本当にありがとうございました。 https://camp-fire.jp/projects/view/37158 皆様の応援に恥じない活動をこれからも展開させていきます!!!! そしてこの1年のチャレンジの最大の成果は、自分が今こうして無事に生きているということだなと思っています。 ワクワクの2018年は…. 2018年は、2017年の動きをしっかりと大切に受け止め、根付かせ、より強くしっかりと成長させていきます。これまでの数年で、しっかり気持ちの準備だけはやってきたという自信はあります。うまくいかない日々や、様々な葛藤があったからこそ、もうチャンスは逃がさないという覚悟もあります。 勿論これからの私も、相変わらずよく分かってないのに虎穴にインするような私と思われます。私は大抵勝手に虎穴にインしてボロボロになって戻って来るようなところがあるのですが、皆様には今後もそういう時は生暖かく励ましていただけると幸いです。そんでよろしければぜひ、ボロボロな私のことも楽しげに笑ってやってください。人柱になる気概はあります。それで誰かが面白がってくれれば本望です。 (こいつまたヤバイことやろうとしてんな)と感じた際は、どうぞお力添えをいただけるとありがたいです。 私は本当に未熟者で、家事もきちんとやらずに自分のやりたいことやるし、やりたいことやりすぎて夜更かしして朝起きられないし….来年はもうちょっとその辺マシにしたいと思いますが、そんな私ですが、これからも是非見守ってもらえると嬉しいです。 1/27にはTEDxFukuokaへの登壇、2/11からは九州芸文館での展覧会参加があります。 またお知らせしていきます。 2017年、本当にありがとうございました。 そして2018年も、どうぞ、よろしくお願い致します!!!