All posts filed under: Mindfulness

マインドフルネスの練習。WEEK3「つなぎ言葉に注意する」

「今、ここ」に意識を集中する練習 心を強くやわらかくする 「マインドフルネス」入門 という本を買いまして始まりましたマインドフルネス練習。今回は3週目。「つなぎ言葉に注意する」です。 「あー」とか「なんか」とか「というか」など、特に意味のない言葉のことらしい。これは私結構使ってしまっている自覚がある。意識して気をつけてみます。。あまり人と喋る機会無いけど、ネットでの文章アウトプットでも!   マインフルネス練習シリーズは、カテゴリ「Mindfulness」で見れるようにまとめてゆきます。  

マインドフルネスの練習。WEEK2「痕跡を残さない暮らし」

「今、ここ」に意識を集中する練習 心を強くやわらかくする 「マインドフルネス」入門 という本を買いまして始まりましたマインドフルネス練習。今回は2週目。 一週間の区切りは結構適当に、回していこうと思います。 画像にもあるように 今回は「痕跡を残さない暮らし」です。 これは….読んでみて思ったのは、比較的意識してることも多いというか、マインドフルネスではなくてハウスキープ的にも自分の生き方としても、考えてることに近いので、やりやすい感じ。とはいえ自分がそれまで意識していなかった気づきもあるような気もしています。わくわく。 なんとなくやり終えた頃にまた感想を追記します。 感想:一時期特に熱心に取り組んでたことでもあるので、やってみた感想としてもまぁ理想だよね〜となりました。。しかし、現在はやらないといけないことが常に山積みな気分で余裕が無い状態が多いので、こういうことにもなかなか気が回らないし、その現状と理想の板挟みよ〜、という気分。 むしろ日頃、元に戻すに+aで綺麗にする、という心がけが理想なんだけど、やー追いつかない追いつかない。。古民家、土埃たくさんだったり小さい蜘蛛の巣があちこちにできたり、床にも蜘蛛のフンと思われるシミが毎日発生するので、それらを全て見つける度に綺麗にしたいのだけど、なかなかできていない。 今回はマインドフルネスが遠いジレンマを感じる取り組みでした。今後も意識してみながらジレンマと向き合います。 マインフルネス練習シリーズは、カテゴリ「Mindfulness」で見れるようにまとめてゆきます。  

マインドフルネスの練習を始めます。WEEK1「利き手じゃない方の手を使う」

「今、ここ」に意識を集中する練習 心を強くやわらかくする 「マインドフルネス」入門 という本を買いました。マインドフルネスは何年も前から気になっていたものの、ちゃんとした形で本を読もうとするのは今回が初めて。まさしく入門。 数年前から気になっていた本を今更購入してみたのですが、マインドフルネス実践のエクササイズが53個、ひとつ1weekで約1年修行できる本でした。す、すごい。 ブログに書いてもいいかもね、と本に書いてあったので、取り組み記録を書いていこうと思います。 53のエクササイズは、順番は自由らしいです。が、ひとまず1から。 「利き手じゃない方の手を使う」です。ひとまず1週間やってみようかな。すぐ忘れそう。そしてこの、すぐ忘れそう、というのが結局実践の1番難しいところみたいに本に書いてました笑 忘れないように工夫してみます〜。1週間経ったら、感想を追記します。 マインドフルネスに、おれはなる!! 経過メモ:イライラするのでやってられん!と思ったけど、「気づき」の部分を読んだら反省….。 確かに〜わかる感じがした。残りの期間ももう少し、考えてみようと思う。 ひとまずの感想。 結構、イライラした….苦笑 ここぞという時にのみ、利き手を使っていて、それって大抵「早く確実に」したい時ばかりなので、それを敢えて放棄するのは勇気が必要というか、ちょうど結構立て込んでるので、やっぱイライラした。最終的なまとめにあった、初心を忘れない、といった感覚は、確かに最初の時にチラッと感じた。 子どもが上手く手を動かせなくて不器用なことも、自分で不慣れな手を使ってみれば体験として理解できる。とはいえなかなかせっかちな自分を発見する機会となった…。 今後も意識的に、取り入れながら、イライラを見つめつつ気づきを得ていけるといいなぁ。 マインフルネス練習シリーズは、カテゴリ「Mindfulness」で見れるようにまとめてゆきます。