くるくるハイツで会えがちな人と仲良くしていただいてる皆様
ものすごい淡々とした子育てライフでもありつつ、くるくるハイツでは日々様々なことが起こっています。 6月からは改修作業を定期開催(毎週木曜と隔週土曜)設定したので、色々な方にお越しいただく機会づくりにもなって楽しんでおります。その分他のイベントが落ち着いてますが〜…サクサク家の中も進めていきたいと思います…!! 今回は、そんな何が起こっているのか外から分かりにくいくるくるハイツで、会えがちな人と仲良くしていただいてる皆様をざっくりご紹介します。 会えがちな人たち 写真がむっちゃ冬だけど….天野百恵(あまのもえ)と子どもたち。しかし意外と子どもたちに会えるのはレアだったりします。平日は学校や保育園で不在。息子の方が比較的遭遇率高めです。私は寝てたりどっか行ってたりもするので会えないこともあります。 すごく今更の紹介になっているのだけど、2017年末くらいに旅人としてくるくるハイツに現れて改修作業を中心に色々手伝っていただいてる、せいちゃん。23歳!アメリカの大学で映画を学び、フリーランサーとして社会人の一歩を踏み出した若人です。哲学、禅、能、妙などの研究に熱心….アメリカ生まれで英語もネイティブ(?)なハイスペ男子なのですが、若くて時間があるのをいいことに、現在はくるくるハイツ改修にイニシアチブを発揮しまくっていただいてます。感謝…。映像、映画関連のお仕事も募集中だよ。旅人らしくこの先いつどこに居るのか分からないのだけど、今のところ意外とくるくるハイツで遭遇できます。 既に、くるくるハイツに来てみたらなんか居た人っぽい存在感を発揮中。 何かとお世話になっている皆様 @建築家、上野さん 「記憶設景室」という屋号で建築全般のお仕事をしている上野さん。お米も作っています。くるくるハイツには、私が引越し前の破壊段階から、色々と無謀なことをやろうとしている感を察知して色々と手伝っていただいたり、気にかけていただいてます。自称子どもたちのおじいちゃんポジション。 @糸島の魔女(?)、じゅんこさん 糸島で野草を使った食べ物づくりなどを中心とした「さくらい里山工房」という活動をされているじゅんこさん。私がよく育児と家事にヘバっている時は心優しくヘルプしてくださいます。台所ワークや自然を生かした食分野に詳しいので、いつも生活をアゲアゲにしていただき感謝。 @ご近所の本格的古民家、銀河荘のさつきさん さつきさんとは意外と会う機会が無いのだけど、ご近所で濃いめの古民家仲間として楽しい関係を築いております。お互いなんやかんやと会えないけれどこれからも何かにつけよろしくお願いしたい里山のお友達です。 @福岡ミツバチプロジェクトの伊藤さん 今年からくるくるハイツでも養蜂にチャレンジ、ということで巣箱設置やワークショップ開催などでご協力いただいてる伊藤さん。日本ミツバチとのご縁はまだ作れず巣箱は静かな状況なのですが、ちょくちょくお越しいただきありがとうございます。これからミツバチと共にもっと盛り上がっていけるといいなぁと思っています。 @実家がトマト農家のはたえさん 夏の前半はトマトをたくさん持って来ていただきありがとうございます….!電気関連の知識にも詳しく、くるくるハイツの改修でも謎の電気構造について教えてくれたりなどなど、色々と大変お世話になっております。 @会計士、しょうたろうくん 去年の6月に糸島移住で現れたイケメン会計士….改修も色々お手伝いいただきました。最近は福岡シティでのお仕事の激務っぷりと海への情熱が燃え上がり20代としてのマグマを爆発させておるご様子ですが、ぜひまた遊びに来てね〜。 @しょうたろうママさん 上記会計士しょうたろうくんのママも糸島にやってきた!なんだか色々と自家製のおいしい食べ物をおすそ分けなどしていただき、くるくるハイツの食が華やいでおります….感謝。 @他皆々様!! 皆様いつもありがとうございます! 何度かお越しいただき楽しんでくれる方々、一度だけでもありがたい、ネットを通じて見守ってくれている皆様、色々書ききれないけど、たくさんの方々のちょっとした言葉やちょっとしたお気持ちで日々くるくるハイツは生かされじわじわと動いております。皆様の御心に感謝。いつでも気軽に覗きに来てくださいね〜〜。