11/5 「なんだこれ?!サークル」ぶちょー、岩淵拓郎さんと話してみる会 やります!
関西エリアを中心に、自由な思考と表現のための連続ワークショップ 「なんだこれ?!サークル」を行なっている岩淵拓郎さんをお招きし、お話をしてみる会を開催します。
関西エリアを中心に、自由な思考と表現のための連続ワークショップ 「なんだこれ?!サークル」を行なっている岩淵拓郎さんをお招きし、お話をしてみる会を開催します。
前回4月18日に行った、今年の田んぼの種籾蒔き、その後5月でぐんぐん成長していきました。
3月にご友人に全てを揃えていただき、ついに念願だった味噌の仕込みをやってみることができました。色々用意いただきありがとうございます…。そういうわけで、味噌作りの記録をこちらでも紹介します。 家の前に散らばる味噌仕込みの為の色々。クッキングストーブでひたすら大豆を煮るところからです。 ホクッと潰れるくらい柔らかくなったら、潰してゆきます。この作業は電動のフードプロセッサーとか餅つき機(仕組みよくわかってない)があった方が圧倒的に早い。やはり味噌を自力で仕込む時も電気と機械の力は偉大ですね。文明万歳。 こちらもご友人のお米農家方面から、無農薬の麹さまが降臨。ありがたいご縁。 潰した大豆と塩と麹をゴリゴリに混ぜ混ぜ。今はまだただの辛い存在。 ご友人の分と分け合う時の重さ配分が分かるように丸めていただきました。(私は娘の保育園迎え時間になってしまった…) あとは写真が追いつかずだったけど、容器に↑を隙間なく詰め込めば、仕込み完了です。 頼もしい経験者のご友人のおかげで手取り足取り教えていただき、ついに味噌仕込みの夢を叶えることが出来てとても嬉しい。 多めに仕込んだので、完成したらくるくるハイツの味噌はこの手前味噌になりますよーー。 完成までの管理諸々もガッツリご友人に教えてもらいつつ進めていこうという甘えっぷりですが、来年再来年と、コツを掴んでいけるといいな。 自給的な暮らしも一歩ずつ歩んでいきたいです。
くるくるハイツ、既にゆるゆるながらじわじわ続々イベントをやっておるのですが、なかなかレポートを上げる暇が無いまま日々が流れてゆく!というわけなのですが、ちょっとまとめて、本当にやってますよ??的な感じで写真を公開します….!! トップの画像は、6/25のコレキャラバンのイベント風景です。こちらも直前に双方よく分からないまま立ち寄っていただいたかたちのイベントになりましたが、濃いプレゼンを拝見できて充実の時間でした。以前からお友達だった三角エコビレッジサイハテの工藤真工さんとも久々に再会できて嬉しかったでーす! こちらは先日7/22の持ち寄り夜ご飯会!なんかもうこの季節人が集まるとずっと外で飲み食いばっかりしています。ゆるゆる楽しく飲み食いして、現在北海道在住の友人おちゃづけくんが美味しいご飯をたくさん作ってくれて、皆様素敵なおいしいものを持ち寄っていただきハッピーな夜でした〜!!北海道、北九州、筑紫野方面からも集合いただき、楽しい夜でした。雑魚寝最高です。 こちらは6/16,17,18に開催した床張りワークショップのカレーです!!下は朝ごはん! 床張りワークショップも充実の食タイムで素晴らしいワークショップになりました。 今後も可能な限り食を充実させつつ、素敵イベントを開催していきたいくるくるハイツです。まぁほんと食を充実させているのは私では無い人間なので(引越しから数ヶ月、自炊しない一人暮らし男子レベルで料理マインドが屍になっています…)、内部でも食を担当してくれるお仲間も絶賛募集中ですよ…..ふふふ…..
みなさま、くるくるハイツに遊びに来てくれてありがとう! この度「夏の夜感謝祭」と題して持ち寄りの夜ご飯会を開催します! お酒飲みたい人も持参で、宿泊OK、しかし雑魚寝スタイルになるので寝袋系持参歓迎です。 北海道在住のご友人、以前イベントをやりましたおちゃづけくんも泊まりに来るので、会いたい人もぜひぜひ。 18時半くらいからゆるゆるやってます。途中参加、ちょろっと顔出し歓迎!お子様も歓迎! これまでくるくるハイツに来たことが無い人のご参加は別途ご連絡ください〜。 夏の夜感謝祭〜持ち寄り夜ごはん会〜 日時:2017/07/22(土)18:30くらいからゆるゆると 場所:福岡県糸島市 くるくるハイツ 参加費:一品もしくは材料持ち寄り(お酒飲みたい人はお酒も) お問合せ:天野百恵(あまのもえ)contact@moeama.net
先日から細々と進めている納屋の片付けで出てきた大きな不用品と破壊で出たゴミを軽トラックに積み込んでクリーンセンターに持ち込みます!10時くらいから作業を始め、11時くらいに出発して、お昼ご飯は近くの花でも愛でながらの持ち寄りお花見ランチを予定!午前中の一回で運び出しが終わらなかったら、午後も運びます….! ど平日ですが、ご都合つくかた、花が見たいだけの方、お昼ごはん参加だけでも歓迎します〜◎ ※ちょっと運ぼうかなぁ〜という方は汚れてもいい服装でお越しください。 イベント詳細 日時:2017/04/10(月) 10:00~16:00くらい(ご都合のつく時間のみ、お昼のみも歓迎です) 持ち物と服装:作業を手伝っていただける方は汚れてもいい服装・お昼ご飯になるもの 場所:福岡県糸島市 moetacu糸島 川付の家(初めて来られる方はご連絡ください) お問い合わせ:天野百恵(あまのもえ)contact@moeama.net facebookイベントページ https://www.facebook.com/events/1801591780160107/
昨日と一昨日は暴風吹き荒れる糸島でしたが、今朝からは急に風が止んで無風に。なんだか静かすぎて今度はまた変な感じ。春って本当になんだかものすごい変化の連続で、嵐が来たり雨が降ったり晴れたりをぐるぐる繰り返して、命もぐんぐん動いていく、そんな季節なんですねぇ。誰しも多かれ少なかれそうだと思うのですが、この変化に目が回って少し疲れてしまうというのはあるような。私もそんなわけで今週は、娘の保育園スタートと息子の学童保育(弁当)スタートで、燃え尽きた5日間となりました。 まだ弁当の日々は来週、再来週と続くので、ちょっと自分と子どもたちに優しく在れる選択肢を最優先として方向転換をしようと思っております。元々朝は寝起きが悪いのに、無茶過ぎたぜ。。 そういったわけで昨日今日はできる限り体と心を休ませるべく、日中は穏やかめに過ごしました。少し頭の中も落ち着いてきたかな、という夜です。ここ二日続いていた頭痛も風呂上がりでちょっと収まったような。 今日は、台所の設計を少し進めました。棚を作る位置やざっくりした奥行き、ガスコンロを置く場所の確定など。こうやって書くと一言なんだけど、ウンウン唸りながら台所をウロウロして、色々サイズを測りながらがんばって考えました。 台所は、土壁じゃないところに断熱材を入れて合板で蓋をして、色々整えて、漆喰左官の予定です。床張りも壁の施工と並行してガンガン進めていきたい、と思っております。まずはガスの配管を頼んでから、床に突入していけるかなーという感じですね。床は面積も広いのでドキドキ。どうなることやら。 それと、天井を抜いた台所、雨漏りが新たに二箇所発覚…..仕事増えとるやないかい。 雨漏り修理ができる人を絶賛募集です。(なんでも自分でやろうとしすぎない、のです!(?)) 北東部屋に置き去りにしていた廃材(作り付けの棚だったもの)を台所に移動させました。この木は立派なので、カウンターに使えるかも。長さ足りないけど。継ぎ合わせれば…? 北東部屋の色んなところに刺さってる釘もついでにサクサク手がとどく範囲は抜きました。この写真のやつは抜けなかったけど…..www(最悪ペンチで切る感じですかね〜) 残りは脚立に乗って抜かないといけないやつと、ビス系はドライバーで外してみましょう。作り付けの棚もあるのでひとまず外すことにします。それが終わればやっと梁や天井や壁の凹凸の雑巾掛けです。施工に至るまでの道はまだまだ遠いっす。時々「改修バリバリ進んでいますか」的な話をされるのですが、実際のところは、こういう歩みですね….。 畑をいい加減やりたくなってきております。 まずはちょっと開墾しないと笹の根っこがすごくて種まきとかいうレベルじゃないので、がんばりたいところです。しかしあまりにも初心者なので、まずは本を買うところから。。 そうそう、週明け4/10月曜日は、前回ぼちぼちの歩みであった納屋の片付けの続きを、クリーンセンターへの持ち込みActionメインで実施します。お昼ごはんは持ち寄りで近所で花見がてら食べようと思うので、お時間ある方はお気軽にお越しください〜。また明日辺りに別途イベント案内作成します。午前中の一回で運び終わるといいな….!
光回線がやっと開通しました….なんでこれが重大なのかというと、まず、仕事….!!!それとこのブログ更新を含めた発信!!!であります。携帯の回線では無理がありました….一体追加のクーポンにいくらつぎ込んだのやら…それでもすぐに遅くなる…画像を取り扱うのはやはり固定回線ですね。 そういうわけで、なかなか更新しづらかった写真付き投稿を今後はまたバリバリやっていきたいと思います。とりあえず、常に現場の進捗状況は発信してゆきます!! 昨日から一氣に春めいてきました。あっつい。気候も安定した感じに。 そんなわけで先日の日曜・月曜を設定して行った片付けイベントの結果…. 青空に晒された片付けられる(処分される)べき物がずら〜りと、数回目の夜を迎えております。クリーンセンターに持ち込む為に軽トラに乗せるのを手伝ってくれるメンズパワー的な何かを切望している本日です! 4/3月曜からは娘の保育園(大分でも通っていたのだけど3月は途中入所が出来なくて仕方なく家で見ていたけどようやく4月から正規で入園できた…)開始と息子は学童保育デビューしました。 まず学童保育は鬼のお弁当DAYSが始まり戦々恐々としております、私が。それと毎日の通学での出発時間が7時半くらいになるので、それの調整をしていこうとしているのですが、今の所2日連続失敗。これまで早くても8時、遅いと9時に家を出るという流れで来ていたので、なかなかハードです。入学式までにどうにかなっていけるのでしょうか。こちらも戦々恐々。なんといっても登校班のお宅に時間通りに行かないといけませんからね…ふふふ…。 そして保育園の方は、初日、二日目共に慣らし保育でお昼迎え。午前中なんぞあっという間で、午後はこれまで通り娘のペースに付き合わされギャーギャーなってる日々です。そもそも家が1歳児に全く最適化されてないので常に地獄…。3日目もお昼お迎えと言われたのだけど仕事もアレなので、ちょっとどうにか15時くらいまでいけないか..相談してみようと思っておるところです。いやー、娘とみっちり2週間を過ぎて…限界っス!!(笑)専業主婦まじ無理やわ〜と何度しみじみ思えばいいのやらです。 といった状況なので、いよいよ新学期!バリバリ捗るわよ!と思っていたつもりが、ヒーヒーな感じでまだまだカオスというか、現状は新習慣への適応に必死でなかなか家方面に本腰入れられない本日です。 生活方面では、スーパーに行くとしたらこのお店にしよう〜というのが定まって来たり、ドラッグストアを確認したり、このスーパーに行くならここで給油ができる〜、みたいなところを地味地味と押さえていっております。今後も、小児科とか皮膚科とか…色々町のことにも詳しくなってゆきたいです。糸島だし、お魚買うお店もー! はいそれでやっと、今日やったことをメモです。 (1)納屋の片付けの続き:主に土間空間の掃除 (2)畑(になる予定の場所)に置き去りしていたガラスをせっせと運ぶ (3)寝る部屋になる予定の北東部屋で天井板新規貼り前段階のパーツ用にサイズを測る (4)北東部屋の天井の蜘蛛の巣などを払う&床をざっと掃き掃除 以上で時間切れでした。 納屋の東側の空間。元はお米作業部屋だったみたい。私のアトリエ/スタジオにしちゃおうかしら♡と目論んでいます。。 崩れてるのでここもかなり頑張らないといけませんが…。土壁ワークショップとかやりたいですね。 母屋の北東部屋は… せっせと天井を箒で綺麗にします。この部屋は開かずの間だったので、他の部屋と比べてやはり廃墟味があります。 軽く掃いてこんな感じ。土足です。 これが問題のボロボロ天井板です。二階が見えてます。蓋をする方式で下から板を貼ろうと思っています。 室内に侵入して来ている植物とか普通な感じです。 古民家あるあるなのかわかりませんが、やたら釘が刺さっています。これを抜くという仕事を次は進めてゆきたいと思います。あ、それと入り口は壁を作ろうと思っているので、それ用のサイズ確認と計画も。それが進むとやっと材料の調達にいけます。 窓の上の部分に猫が入れるサイズの隙間があるなぁ、塞ぎたいなぁ、どうなってるのかな?と思って外から見たら、なんかすごく雑に二枚板が打ちつけられてるだけだったので吹きました。サイズを測ってきっちり塞ごうと思います。 雨どいがサルバドール・ダリみたいにダラーンとなっていますが他にも数カ所ダリなので華麗にスルーです。 ちなみに昨日の午前中は、おもむろに竹を切ったりしていました。 北西のエリアが竹がモッサリの山になっておりまして、よく見るとすごく竹が迫っているので爽やかに後退させたい欲が溢れて止まらなくなっております。イメージ的にはちょちょいのチョイで竹をサッパリさせたいのですが、下手したら家に倒れて来るし急斜面だしで、どうしたらいいのやら??? こっちも、竹林なら任せろーーー!!な方を切望しております。 あーサッパリしたい! そんな感じで、壊れかけのiphoneと光回線を駆使して、今後も進捗状況を発信していこうと思います!みんな、現場にぜったい来てくれよな! あ、そうそう、これまでほんと、ノープランでここまで来たよなぁ….ということに気付くことが出来た、くらいには私の脳みそも進みました。脳みそは処理容量を超え、一昔前のmacみたいに白黒の丸いやつがグルグルしています。
今日はご友人のおうちでザクロとヤシャブシの草木染めを体験してきました!桜の染液づくりも見学! おひるごはんはおいしい手料理になんだかとっても元気をもらい、おいしいパン屋さんのパンやてづくりマーマレード、おやつは摘んできたヨモギでホットケーキをご馳走になったり、なんて素敵な女子力溢れる休日!!!みたいな心あたたまる時間を過ごしてきました。 特に休日を意識していたわけではなかったのだけど、こんな時間はいつ以来だろうか….と思いました。何かがすごく満たされる感覚。本当にありがたい日になりました。人の心が集まってあったかい場が作られるって本当に素敵。ご友人たち、今日知り合った方々に感謝です! 3月残りの期間の保育園が十分確保できなかったり、ネットの固定回線工事が4月に入ってからだったりして仕事の環境が整わないので、もはやいっそ割り切って現状を楽しんでいる3月ラスト週ですが、いやはやこういう時間も必要ですね…ほんと。素敵なご縁に感謝〜〜。 (とはいえ仕事もどうにかしてやります…ネット回線工事の手配遅れは完全に引越しバタバタで考え及ばずのミスでありました。申し訳ない!)
先日、いとしまシェアハウスさんの餅つきに参加してきました。赤米ミックスのお餅は美しかった〜! お手製のゴマだれやきな粉も無農薬で大豆から作る!という贅沢な味わいを堪能しました(^^) 糸島シェアハウスさんに訪れるのはなんだかんだと数年ぶり…前回はこの場所が始まったばかりの頃でした。時間が過ぎるのは早い!今回は自分も古民家をリノベーションしていこうとしている流れもあり、建物の観察も少し。比較的ご近所さん(車で20分くらい笑)になるので、今後も色々イベントに参加したり交流していけるといいなーと思っております。 そうそう、そこで2017年の「糸島こよみ」という日めくりカレンダーを買いました!わくわく楽しみ。 糸島シェアハウスの皆様、楽しい時間をありがとうございました!