All posts tagged: 腰痛

電気磁気治療器のバイオビームがすごい

磁気治療に詳しいご友人を通じて出会った、電気磁気治療器のバイオビームというアイテム。糸島に来てから結構腰痛になることが多くなっていた私なのですが、これがむっちゃ効果感じたので7月下旬頃にヤフオク様で落札してゲットしました。 体を動かすと翌日腰痛というポンコツぶりを発揮していたのだけど、これを使うと結構すぐ治る印象。 磁気のパワーはよくわからないのだけど(笑)本体がむちゃ熱くなるので、温熱効果は体感としてバッチリ。うまいこと機能すると体がホワホワに暖かくなります。この感じ、鍼治療で経験あるんだけど、自然治癒力がMAX機能してる時の状態なんですよね〜。 体を動かしたい〜と思いつつ、腰痛の壁に悩まされていた毎日でしたが、バイオビーム様の力でどうとでもなるようになり、ほんと嬉しい。 しかも当たり前だけどこれどこにでも使えるので、腹に乗せて内臓温めたり、肩こりとかにも良いでしょうきっと。とにかく血行促進。 血行促進したい方は、くるくるハイツで体験できますのでお気軽にご相談ください〜。  

祝!くるくるハイツ1周年

すべての皆様にありがとう!! 2018年3月で、このくるくるハイツ活動は1周年を迎えることができました。「くるくるハイツ」としての名前を名乗り始めてからはまだ1年経っていませんが、家活動は引越し前の片付け(2016年末)から開始していたので感慨深い一区切りでもあります。 この1年、自分では先のことなど全く考えずに(というかマトモに考えてるとやれないようなことに)ひたすら、目の前の、やれることをやる!というモットーだけで突き進んで来たなぁと思っています。そして振り返ってみれば、本当にたくさんの暖かな人たちとの出会いや助けに励まされて、十分過ぎる果実をたくさん受け取った1年でもありました。 去年の春はやる気を出し過ぎて、4,5,6月は腰痛で4回程度動けなくなったり風邪で体調を崩して寝込んだりも多かった時期でした…。 10月から11月にかけて開始した人生初のクラウドファンディングは、春から構想を練り、写真家ご友人に撮影を依頼したりと多くの方々に応援していただき、無事に目標を達成することが出来ました。様々なかたちでご支援いただいた皆様には改めて感謝申し上げます。 クラウドファンディングの終盤からは、ふたつの大きな予定、TEDxFukuokaへの登壇と九州芸文館での展覧会が入り、どちらもとても貴重な舞台に立たせていただく機会に恵まれました。 12月、1月は家の中が荒れまくりそうでヤバい予感….と戦々恐々としていた部分も、日々の神頼みが功を奏したのか強力な助っ人滞在者が現れ、どうにか乗り切ることが出来ました….。様々な奇跡に支えられて乗り切ることが出来たありがたい機会となりました。 現在は3月半ばに展覧会の作品搬出を終え、晩秋から滞った仕事関連の動きや家の改修関連の動きを整えつつの毎日です。 しかしもう年度も明けて4月になってしまいましたねぇ….! くるくるハイツ、2018年春の新たな動き そしてくるくるハイツも、いよいよ新年度!な春ということで新たな動きも始まっています。 ひとつは、先月もイベントを開催した熊本の友人による、こども対象のユニークな私塾「ねっことはっぱ塾」の糸島支部的な窓口活動の動きです。糸島はオルナタティブな教育への関心が高い方々も多くおられる印象なので、大人も子どもも楽しく生きていける学びの場のようなものを模索できるよい機会になっていけるのではと期待しています! もうひとつは、福岡市内ベースで昨年活動を開始した、日本みつばちの養蜂に関する活動を行っている「Bee’s Knees Farmers」さんの活動にくるくるハイツとしてもコミットしていく形になりました。 どちらも、既に自らのフィールドで活動をされている大変面白く志のある方々で、糸島くるくるハイツの立地やそこに縁ある人たちとの輪を繋げていけるといいなと思っています。 この辺りの絡みも具体的な情報はまた随時情報更新していきます。 改修も進めます!!! それとすごく大事なこれ。これがなくては始まらない、未だくるくるハイツは台所も未完成だし私の部屋も出来てないままなので、いい加減春以降はこのふたつをサクーーーーと終わらせていきます! そうしたら少しずつ家の中も可能性を拡大していけると思うので、改修系のワークショップなども引き続き考えながら、ワイワイ楽しくやっていけるといいなと思い中です!!!!やるぞ!!とりあえずこれからの季節は毎晩でも庭でBBQやりたい勢いです。 *** そういったわけで、この1年の振り返りと、ちょこっと最新情報のお知らせでした。 TEDxFukuokaでの登壇についてや、展覧会についてなど、その他もろもろ振り返りたいこともたくさんあるので、なるべくブログの更新頻度も上げれるようにしたい….というのをこの場での新年度の抱負とします。 本当にありがとうなのです。 改めまして、この1年、色々なかたちで応援してくれた皆様に本当に感謝感謝です。これからも、色々アホなことやらかして皆様からの叱責を頂いたり失笑を買うこともあるかもしれませんが、引き続き「やれることをやる」精神で邁進していきたいと思いますので、天野百恵及びくるくるハイツをどうぞよろしくお願い致します! 遠方から訪ねて来てくれた皆様も、またぜひいつでも遊びに来てくださいね(^^) まだ見ぬ皆様にも、お会いできる機会を楽しみにしています!

土日で一旦記憶がリセットされる日常徒然

金曜日には、土日に何をして過ごすかについて色々考えています。体力の配分計算をしながら、6歳息子と1歳娘にとって楽しい何かを提供すること、朝昼晩の三食をどうするか、私が行きたい用事と、子連れで発生する負担と体力のバランス、息子から文句言われる可能性を最大限排除する為の策など….そしていざ迎える土日。金曜夜までにやれてなかった家の用事を捌いたりしつつ怒涛の勢いで流れ行く時間。私の叫び声が轟まくる….。 ホッとする日曜の夜には、金曜までの平日に自分なりに考えたりしていた仕事やその他活動の流れに関する記憶が完全に失われてやや呆然とするのも毎週のこと。。 でも金曜夜にも、ホッとしてる、それは翌朝遅刻のことを気にしなくて良いことに。そうして金曜夜と日曜夜のホッを繰り返しながら、どうにか人生初の「こどもの夏休み」=親の仕事には夏休みないのにすごい負担増…. をギリギリ色々考えながら、進めていっております。 *** 土曜日は息子と市民プールに泳ぎに行きました。娘を預けてたので、久しぶりにゆっくりとしたペースで、息子と手をつないで歩いたりできました。 その夜は小学校のグラウンドで星空観察会に参加。夜なので、眠くなった娘が長時間ギャン泣きで大変なことになったけど、それでも初めて天体望遠鏡を覗くことができて興奮!今後も定期的に開催してる観察会に参加しようかなと思いましたわ。 日曜日は、土曜日で疲れてどうにか涼しいところで子ども達をボーッと見守るだけで過ごせるようなところに行けないものか…と考えていたけど、幸運なことに、ご近所さん宅で子ども達も集まり流し素麺会が開催されることになって混ぜてもらってきました!私は前日の市民プールでまた腰痛が悪化してしまい(良くなるかなと期待したけど逆効果とは….)、痛みと動けなさで気分もかなりダウン気味だったけど、子どもたちが楽しそうにしてるとそれだけで「ヨシ!仕事した!」と思えるので、ひとまずオッケーです。 今後もできるだけあまり考えなくても子どもたちが楽しんでくれるような、私の体力精神力が可能な限り温存できてこなしていけるような休日を模索してゆきたいところです…..。   ここ数日は、お風呂の灯油給湯器からお湯がまた出なくなって(前にもあった….)井戸水シャワーでさっむい!となってなかなかつらい感じでした。今日給湯器メーカーさんに来てもらったら水圧の弱さが原因とのこと。毎秒2Lしか来てなかったから感知できてなかったらしい。。毎秒4~6Lは確保したいところらしく、今日はフィルターを清掃してくれたらどうにか4Lまでいったものの、長期的に見ると井戸水くみ上げの配管や汲み上げ量をチェックして対策を考えたいところみたいでありました。確かに水圧低いから浴槽にお湯はるのもものすごく時間かかるし冷めるし冬場は特に大変ではありました。 我が家は大家さん宅から引っ張ってもらっている井戸水なので、長い目で見ると我が家用に水を掘るのがベターなのだろうなぁ….と、また家に関する大きな理想が描かれるのでありました。というか普通にお風呂ももっと快適にリノベしたい。追い炊きとか自動給湯とか欲しい。贅沢領域!いつか正夢! 改修系作業としては、壁をコンパネで塞ぐ作業をじわっと開始。DIY助っ人のSタロウくんが暑い中がんばってくれまして感謝。他にも色々塞ぐ壁があるんだけど、色々取り合いが複雑で、話し合ってると意味不明な感じに。テキトーにしてもいいんだろうけど、折角だからいい感じに仕上がるようにしっかり考えたいところであります….。 改修は材料を買うお金も無くてなかなか進みません….クラウドファンディングやるぞ! それと、二階北側の部屋をササッと仕上げて、住人ももっと本格的に?受け入れできるようにしていこうと思っています。やっぱり大人欲しい。  

体調崩しすぎワロタ状態でしたー

6月の後半から風邪になって中耳炎も発症して風邪こじらせてたら、何故か腰痛が再発して激烈に悪化してまともに動けなくなり、7月の前半が終わって行きつつある今日この頃です。ご友人の整骨院にここぞとばかりに通いまくり、また新たにご友人になった整体師さんにも来ていただいたりして、もう腰痛退散祭りをしていた感じでありますが、まだまだ全快とはいかず、とはいえ少しずつ元通りに近いようなところまで戻って来ました。今回の体調崩しでも色々な方にお世話になりました…。 ひとまず、体があまりにも動かないので、風邪と中耳炎が治って来た辺りからはなんとなく内省の日々….内省って特に目立って何も変化が無いのでアレなんですが、なんとなく、心の中の落ち着きみたいなものは久しぶりに取り戻しつつあるようにも思っています。。引越し後4ヶ月にして…..。 5月はせっせとちらしペーパーを作っていて、6月は人の出入りがグッと増えて、7月は、いよいよくるくるハイツもクラウドファンディングに向けて動き始めつつあるところです。こんだけブログ書いといてアレなんですが、なんかうまいこと文章まとめきれない感じで、ヌルヌルとイメトレから入っております。 これまで頭の中をどうにかこうにか整理してアウトプットしてきた、くるくるハイツについての言葉を、ますます上手い事まとめて、いい感じのプロジェクトとしてバシーンと出せるようにしていきたいなと思っております。引き続き生暖かく見守ってやってくださーい!(^^) あと、仕事をする時間を取れなさすぎて生活が困窮しているので、しばらく仕事もがんばりまーす! 仕事やってる場合じゃないとかいう感じだったけど、仕事してない場合じゃなかった……という混乱ぶりがもう自分でも何が何やらわけがわからん感じですね!へへ! 今日はやっと、比較的家の近くにある「牧のうどん」の加布里本店に初めて行ってみました。 なんていうか、こういう、生活を軸にする感じ、随分長く失っておったのですよね。 日常的にどこで食材を調達するかとか、引越ししたら必要になる生活基盤を考えて決めていくことも疎かになっておりました。ここ数日でやっとそういうことを考えたりしています。

脳内処理とその現実化の速度に肉体が付いてこない

随分と体調がわる〜い感じで一週間以上?予定キャンセル無双、パソコンにたどり着くことも出来ない日々を送っておりまして本日です。 元は6/25あたりから娘の風邪がじわっとうつったところから。。その後中耳炎も併発し、耳鼻科で処方された薬が変に効いて風邪を拗らせ、何故か腰痛までまた発症、重症化し、なかなかにしてグロッキーな…..家の中が事件みたいな….ここ数日でした。 でしたというか事件は続いているのだけど。 今日はとりあえずなんとなく、風邪がマシになった気がしたので、パソコンを持ってきて、腰痛なので座れず…横になりながらちょっとメール関連とブログ更新をしようと思い立った次第です。頭が冴えれば一応できることは増える。 昨日までは夜になると熱が38度くらいまでは上がる日々だったので頭もボワボワでよろしくなかったです。 さて 体調がここまで崩れる前段階の要因としては、脳内処理量が異常、現実の速度もすごい(きちんと描いたことが現実化していく)→現実界での処理業務も増える、バックグラウンドでも脳内動く….+そこそこギリギリまで体も使う+隙間時間が全て育児(夜間含む)で、ハイ崩れます〜〜みたいな感じかな、と本日ぼんやり考えている次第です。 ちょっと落ち着こうと思います、色々なことにワクワクして夢中になっているというのも事実なのだけど、追われているのも事実。落ち着くにも時間が必要なのかもしれないし、その為の期間なのかもしれない、と思っています。 腰は相変わらずまだ痛いし、耳もまだ詰まっている。 良い感じで、もうちょっと穏やかで楽な方に舵をきるタイミングなのかなぁと思います。 こだわりが強く頑固者なところがあるので、ついつい理想を追求して妥協しない!となりがちなんだけど、あっちもこっちも妥協しない!妥協しない!ってなるとまぁ、ボロが出ますね。 色々と、進んではおりますので、体調崩す前の段階でのレポートもまた体調を見ながら追って更新していこうと思います!

クリーンセンターに行ったday報告!

さて、最近なんだかワタワタしていてブログの更新が現実に追いつかない日々でした。ちょっと遡って、先日お知らせしていた、今度こそクリーンセンターに不用品持ち込みをするぞ!という2017/05/11のイベント。無事にご友人お二人のパワフルなご協力により、2日間合計3回の軽トラ運び出しを行って参りました!本当にありがとうございました! 他にも、年末からの破壊でカオスになっていた馬小屋?の片付けなどもやっていただき大感謝です☆彡 まだ土嚢袋に入った石膏ボードたちが何十袋かあるのですが…今後もじわじわ片付けてゆこうと思います。私は腰痛を拗らせてぎっくり腰とかになったので、10kg以上の物を持たない、10kg(娘や…)も長時間は持たない…という感じで現在は完治を目指し中のヌッルい日々でっす。引き続き「土嚢袋、運んじゃるけん!!」という方、いつでも歓迎でーす。   ヌッルい私は椅子を再生させようとボロボロになった座面の布を剥がす仕事など、特にクリーンセンター行きとは関係ない作業などをやった、5/11でありました。

5/11は今度こそクリーンセンターに行くday

腰痛やらなんやらで最近目立った動きの無かった我が家。しかし!じわじわとまた動き始めます! ↓↓↓↓↓↓↓ 今回は4月にクリーンセンター(持ち込みのゴミ処理施設)に納屋の不用品を持って行こうとイベントを立てておりましたが生憎豪雨となりまして止まっておりました片付け….リベンジです! タンス、車の椅子、壁破壊の残骸土嚢袋などなどを軽トラックに積み込み、クリーンセンター(糸島市志摩西貝塚122)まで運びます!量は軽トラック何回か分! わたくしは腰痛+ぎっくり腰になってしまったので、全然役に立たない予定です。どうか皆様お力添えをよろしくお願いします。 軽トラは現在1台使わせてもらえる予定ですが、複数台歓迎です。 汚れても良い服装、軍手があれば持参でよろしくお願いします! 時間は来れる間だけでもOKです。 それと筍が生え過ぎて大変なことになってる(竹になってきてる)ので、隙を見て筍を抹殺するという遊び(?)も当日できればやりたいと思います!! イベント詳細 「今度こそクリーンセンターに行くday」 2017年5/11 9:30-16:00(時間は来れる間だけでもOKです) 場所:糸島市川付 (初めての方はご連絡ください) 問合せ先:contact@moeama.net /天野百恵(あまのもえ)まで

腰痛その後と連休と進む脳内整理

や〜なんだかんだと毎日色々なことがあるというか、ブログに日記的に書くことなんてたくさんありまくってネタに困らないのですが、まとめて書こうとするとわけわからん感じになりますね!とりあえず、腰痛の近況を! 腰痛は、えーと元々3月の引越し辺りから痛めていたのを地味に引きずったところから4月末にぎっくり腰にまで発展し、3日間の寝たきりライフを過ごした後、5月頭からご友人の整骨院に通い始めましたよ、という感じでした。で、色々あって毎日通って色々と調整していただいており、治療と、今後痛めにくい体づくりを開始した感じです! 毎日、イデデデデデデ!!!!!となっているのですが、それが終わったあとはスッキリしているしからだも可動域が広がってる感じがするので、なんだか楽しくてワーイワーイと通っております。通院ペースが落ちた後はヨガでも本格的に始めたいなと目論んでおります。ダンサーやヨガインストラクターの方のようなしなやかボディを目指したいところです! 症状の経過としては今日時点では、立つ時や歩く時の痛みはほぼ無くなりました。娘もどうにか抱っこできる。しかし座っていると数分で痛くなります。車の運転とデスクワークがきついという微妙な状況です。 GWな連休はそういうこともあっておでかけ予定は皆無でのんびり過ごしております。ほぼ整骨院通い….!!でもそんな中でも色々と家に訪問があって楽しんでおります。整骨院通いも楽しい。それと、翌朝の準備をしなくてもいいというのがすごくいい…..。それだけで最高。連休万歳です。(寝起きが悪いからなぁ….)   今回の腰痛を活用して、色々と見つめ直す期間としようと思って数日、じわじわいい感じに整理も進んできたように感じております。   家関連で私が1番やりたいのは、外はガーデニング(ビジュアリーな庭づくり)、中は集まりの企画ということがわかってきた。改修も好きだけどまぁそんなに燃え滾る程では無いな〜と。でもやらないと進まないのでがんばる。。連休明けから黙々進めよう。 — moe amano 天野百恵 (@moeama) 2017年5月5日   結局のところ、改修DIYそんなにやりたいわけではない!!(笑)やろうと思ったらやれるけど、他にやりたいことがいっぱい!!(笑)ということにメキメキ気づいてきました! 今、仮設の台所と仮設のプライベート物が溢れている空間は、本来オープンリビングというかラウンジというか、とにかく人が集まる部屋にしたいと思ってるところなので、私物で散らかってるとそういう活用もしにくいというか、生活で使ってる感じなので、もう早くこの空間を空っぽにしたくてしたくてウズウズ堪えがたし!!となってきました。 台所の分裂(本来の台所が工事中なので仮設で作っている)についても、いちいち食器の移動が大変だし娘があれやこれや手を伸ばして散らかすレベルがグングン上がっていて、毎日何回も何回もギャーッ!!!!って言ってるので、いよいよ堪えがたし!!となってきております。あと、息子に色々手伝ってくれと言うと文句言われるようになったのでよく喧嘩も勃発….(私の性格の問題なんだけどもですね)。   これまでの期間は、どうしようかな〜どうしようかな〜と思っていて、手伝ってくれる方向性の方々にも「どうですか〜」という感じだったのですが、もうダメだ、急務だいよいよ!的な感じになったので、連休明けからとりあえずもうバリバリ、やりますわたし!!!そんでもうDIY、改修に滾る人を大募集しまくります!チラシも作る!DIY班をつくる!!!今後も継続的に関わってくれる作業に関連するボランティア・協力者さまを募りますよーーー!という感じになりました。 つきましてはリアル戦略も行うべくチラシも作って撒こうかなと思っています。 待っていても始まらないぜ、というわけで、連休明けからはがんばって進めていこうと思います。しかし台所の天井板張りがなかなかハードそうなので、是非どなたかお待ちしております….あと台所エリアを中心とした床張りも…。(他力本願と自力本願が渾然一体な本日です)   は〜しかし、タケノコも未だどんどん生えてきて、竹になっていっておるのがいくつも見えておりまして、早く切らないとやばい〜と焦っています。ご協力者さま、常に大募集です〜!(><)/  

柔道整復師ご友人の整骨院オープンに患者として….

木曜の夕方腰痛を激烈悪化させて金土日と三日間寝たきり状態で過ごしてきておりましたわたくし。その間身内方面やご友人などたくさんの方々のヘルプにより、どうにか食べつなぎ、子どものオムツを替え、着替えさせ、洗濯物がどうにかこうにか動き、食器がどうにかこうにか片付けられ、生きながらえております。感謝です。 4日目本日月曜の朝は、ちょっと痛みがマシになっていてまぁまぁ歩けるようになったので、娘の保育園送りにチャレンジ。まだ娘を抱っこして歩くまではできないので、なかなかギリギリでした。よちよち歩きの娘が色々危ない…。(迎えはご友人が行ってくれることに (;;)感謝です〜) そして外出ついでに柔道整復師ご友人がちょうどオープンさせた整骨院にお祝いに…じゃなくてバリバリの重症患者として…行ってきました。 そして、そんなつもりじゃなかったけど、ガッツリ「ぎっくり腰」との診断。あれー? ぎっくり腰、メキョッと言ってなくてもなるんですねぇ。腰痛にプラスぎっくり腰とは、どんだけ痛めつけられたんすか状態。そんで背骨もなんか一部出てるし右の肩甲骨浮きまくりだし骨盤開きまくりというわけで、今後もメンテナンスしてゆくことになりました。やっぱり今後は体については意識高い系を目指しますよ….なんか色々無知ですね〜。理想的な骨盤の幅チェックも教えてもらいました。自分の手のひらの小指と親指の広さに収まる幅、だそうで。今後も自分でチェックしつつ引き締めてゆきたい….。 そして今回は豪華付録!! 今回の腰痛騒ぎでご友人、お知り合いによる様々な情報やご助言が寄せられました!あまりにも多彩なラインナップなのでここに感謝の意を込めて一挙リストアップします! @安静にする @根治を考えるなら鍼灸ではなく病院か整体 @冷やしまくり @冷やさないほうがいいのでは? @むしろ動いた方がいい @痛み止めの薬、座薬 @オイル @量子場調整 @筋膜リリース @食事が原因かも @AKA療法   そして私はどうも助言をもらうと上手く受け流せずに全部真に受けてしまい、ちょっとキャパを超えるとややパニックになる….ということがわかりました…ははは…。   そういうわけで色々ありましたが、一応専門家による治療にも舵を切ることができて、回復への一歩であります。今後自分にとっての日常回復は「娘を抱っこできるようになる」なのだけど(それができないと保育園送迎できない…)今日の柔道整復師ご友人的にはハードル高い目標ぽかったです…。ぼちぼちがんばります….。   ご友人がオープンさせた糸島の「いとしま整骨院」情報もチェケラですよ! *** 福岡県糸島市にあるログハウスの整骨院 日本唯一の伝統医療、柔道整復師が施術いたします。 ▶︎山本しんのいとしま整骨院 https://itoshimaseikotsuin.wordpress.com/ time 月から金 9:00-17:00 tel 090-2097-4303 place 福岡県糸島市二丈福井413-1 mail itoshimaseikotsuin@gmail.com 予約制整骨院のためメールか電話連絡ください。お待ちしています。 *** 今日色々ご友人と話をしていて、やっぱり日頃からからだについては意識を高めてメンテナンスしていけたほうが絶対いいよなーと思いました。ちょっとした不調や違和感などある人にも丁寧にからだのことについて教えてくれる友人です。死ぬまで付き合うこの体〜折角だったらこれからも仲良しでやっていけるようにコツを教わっていきたいところです。 そうそうそれと特に子ども産んだ人は….まじ骨盤診てもらった方が今後の内臓の動きに影響してくると思われる感じでした。。あと、骨整えると内臓がよく動けるようになってみるみる痩せる人も多いとか。最近は車やバイクのメンテもはじめておったところでしたが、体もほんと大事ですね。私もこれから学んでいこうと思います。 しんさん、ありがとうございました〜というか通いますので引き続きよろしくお願いします….!