ご友人つながりで知ったブログで、死ぬまでにやりたいことリストが公開されていて、面白いな〜と思ったので、私も作成してみました。
32歳記念!「死ぬまでにやりたい100のリスト+α」3度目の振り返り
100はなかなかキツいだろうなと思ったけど、細かいこと入れていくといくらでも増やせる、というか、ひとつにまとめられる気がするやつもあるし結構ざっくりに….。
日頃いつ死んでも悔いが無いように思って生きておりますが、可能な限り、願いもどんどん叶えていきたいなぁと思っています。
「死ぬまでにやりたいことリスト100」20190110ver.
- 大学院にいく
- 留学する
- 海外での暮らし
- ウユニ塩湖にいく
- 南の島の透明な海を泳ぐ
- 再婚する
- 東京でも仕事をする
- 世界でも仕事をする
- 家を複数ゲットする
- メディアに出る仕事をする
- 人に教える講座を持つ
- 人に教える仕事もやる
- アート活動でのしっかりした収入を実現する
- 外国人の友人をたくさん作る
- 飛行機や新幹線でホイホイ移動できる自分になる
- でかい仕事をたくさんする
- 本を出版する
- 英語での円滑なコミュニケーションを達成する
- 生涯現役
- ベルギーに行ってワッフルを食べる
- フランスの田舎に行く
- 陶芸での作品制作
- 家族旅行を国内海外含めてたくさんする
- 大好きな車をゲットする
- 成人した娘と息子と一緒にお酒を飲む
- 車での旅と車中泊
- 面白い博物館、美術館、水族館にたくさん行く
- パートナーと生涯愛し合う
- 野外フェスに行ってみる
- 豪華なホテルに泊まる
- アーティストインレジデンスに行く
- 国際美術展に出展する
- 世界の第一線で活躍する人たちと友達になる
- 良い庭を持つ
- 子どもと一緒に学ぶ
- 出雲大社に行く
- マリメッコの服を着る
- 困っている人を助けることができる心のゆとりを持ち続ける
- 夢を与える
- 希望を見せる
- 素敵な街に住む
- 圧倒的親孝行
- 自給力の高い暮らしの追求
- 歳を重ねるにつれ美魔女になる
- ランニング、運動の習慣を身につける
- アメリカに行く
- クヌギの森を作る
- くるくるハイツの母屋と周辺建物が快適に使えるようになるまでがんばる
- くるくるハイツをいつでも帰れる実家のような場所にする
- 野菜自給の幅を延々広げていく
- 何倍も美しくなる化粧技を体験する
- 知覧に行く
- 事業を興す、組織を作る
- おいしい料理をたくさん作れるようになる
- 引き締まった体を維持する
- ミーレの食洗機をゲットする
- また京都に住む
- 社会貢献活動をやる
- ご縁のあった人に挨拶をする
- 「楽しかった」とちゃんと言う
- 感謝を伝えていく
- 悔いの無い選択を意識し続ける
- 若々しさを大切にする
- 美術館で個展をする
- 里親にチャレンジする
- モデルをやってみる
- 自分のお祝いのための盛大なパーティ
- クジラと出会う
- 「私も若い頃はヤンチャしたもんよ」と言い色々やらかした過去を暴露する
- 孫を抱く
- 財を成す
- ダンスを楽しむ
- 誰かのヒーローになる
- 花(チューリップとか)を育てる
- 養蜂
- ワクワクする空間を新築でゼロから考えてみる
- パリのアパルトメン的素敵な都市集合住宅に住む
- オペラを観劇する
- オーケストラの演奏会に行く
- 能に詳しくなってたくさん見る
- 専門家になるための道の追求
- ギリシャのサントリーニ島とか海沿いの美しい町を色々旅してゆっくり滞在する
- 人間的成長
- 夢を見る
- 人に頼りまくる
- アニメーションを作る
- 版画作品シリーズを作る
- 最高のアトリエ(スタジオ)を持つ
- ジャズの生演奏を聴く
- ピアノを練習する
- 福岡市内でアートセンターを作る
- タクシーに甘えられる自分になる
- 自動運転車の中で寝る
- 占星術の知識を実用レベルまで高めて役立てる
- 海外に住む友人宅を尋ねる
- これまでと分野の違う大学に通う
- 肉まんを作る
- ブレンダーをゲットする
- 自分亡き後にも誰かの元気になるようなものを残す
- おもしろ建築をたくさん見に行く
大体似たり寄ったりなことがありつつ、でもやはりこうして明文化して公開するのは意義深いですね。どこまで行けるか分からないけど、行けるところまで突き進むぞ〜〜〜。