バスケットゴールの高さをミニバスから中学へ上げました。

写真で見ると、はいはい知ってますよ、あのくるくるハイツのバスケットゴールね!て感じなのですが、結構大変な感じになりながら、ミニバスの高さ260cmから+45cmの305cmまで上げました!!

こちらがビフォー。見比べると位置が変わっているのがわかるかと….!

自分的に壮大なプロジェクトだった最初のDIYはこちら….2020年秋にやってます。
バスケットゴール DIY計画1[発起編]
バスケットゴール DIY計画2[実制作編]
バスケットゴール DIY計画3[設営編]

おまけ(年末年始に床の板を敷く作業もやったりした)
DIY息子、バスケットゴールの下に板を敷く

今回は2年ちょっとぶりの高さ上げ。息子が春からついに中学生で、バスケを続けるということなので高さ変更が必要になった感じです。2年前はバスケ続けるかも怪しかったし、設置してから全然使われてない期間も長かった….。ここ数ヶ月?6年生の後半くらいから結構使ってくれてた感じのゴール様でした。

以下はビフォーアフターで裏面を。こちらビフォー。バランスよく柱構造がボードの裏に固定されております。

 

アフター。ギチギチ……になりました。

まず高さが上がったので元の柱構造の下部分が使えなくなり、強度を確保しながらどこに2本付けるか問題を、上に重ねちゃえ方式で行くことに。その結果柱構造はギチギチになり、更に屋根の部分にも微妙に接するようなギリギリ感にてどうにか収まりました。。

このギチギチな感じで柱とボードを固定するのが、ものすごく大変だった…..。結果的に男性2名に手伝ってもらってマッスルパワーでどうにかなった感じ。。本当にありがとうございました….!!

一番負荷がかかるリングの土台のあたりでボードにも亀裂が入っていたので、背面から補強の木もいくつか打ってみました。これで延命は出来るはず。でも今後壊れるとしたらこのリング固定部分からだろうな〜という感じ。何せ雨ざらしだし、木だし、負荷はかかるしなので、だんだんボロボロになっていくでしょう。一応強そうな塗料は塗ってるのでそういった崩壊は今の所ほとんど無いけど、負荷に関しては限界がありますな〜。木だし。

壊れて来たら、ボードの作り直しかなぁ。できるだけ軽くて丈夫な素材がいいですね….。ポリカとかが理想かな〜。まぁ柱構造への取り付け方法問題とかあるんだけど。

とにかく色々思ったより大変だったけど、無事に完成してよかった。。ほんと人の助けなしでは成り立たない作業でした。大感謝っす。

手伝ってくれた友人が息子に「全国に行け」と言ってたので、息子にはバスケで全国に行ってもらわないといけないっす笑 私はバスケ未経験だし何もかも未知の世界だけど、今後もがんばれよ〜って感じで応援する次第。送迎負担は限界まで少ないのを希望…..。

ま〜それでもほんと、入学/入部前に練習環境があるって贅沢なことである。ボールも自分のお年玉で中学サイズを買って日々練習している春休みなので、部活でもいい動きができればいいねと思っています。いやはや、小3から始めたバスケだけど、楽しんでくれていて何より!

余談になるけど、子どもも小学校卒業となると、成長が眩しいですねぇ。今の糸島の家には息子がちょうど小学校入学の時に引越して来たので、なおさら感慨深い2023年の春です。

バスケ好きの皆様、遊びに来てね!(^^)/